今朝のラジオのお題は「匂い」だった

 

写真のように記憶するフォトグラフィックメモリーは結構有名ですが

音と記憶を関連付けしたり(フォノグラフィックメモリー)、匂いと記憶を関連付けする(フレイグランスメモリー)は今のところ研究成果が発表されていません

 

けどオレには3つともある

オレ、匂いに敏感(だった。歳とともにあらゆる感覚が鈍ってきているので、これも鈍ってはいる)

 

 

10代でアメリカの学校に入り、1年ぶりに成田に帰国すると醤油の匂いがした

 

ニューヨークはマンハッタンは大体どこも饐えた匂いがする

ニューヨークで最初に住んだマンションは割と多民族(というか日中韓)が住んでいた

エレベーターが開くとほんのりと香る匂いで、その階に何人が住んでいるかわかった

韓国人は一発でわかる。日本と中国はかなり似ているのだが(言葉では説明できないけど)わかる

 

バークレーは針葉樹の樹液の匂いがぷんぷんする

サンフランシスコから地下鉄でバークレーに行き、地上に出るともうわかる

北カリフォルニアはセコイアの巨木がそこらじゅうにあって国立公園や国立森林がある

地域全体がシダの匂いがする

大学のキャンパスも針葉樹の林がところどころにある

住んでいた家はサンフランシスコ湾の東岸でサンフランシスコやゴールデンゲートブリッジがよく見えるバークレーヒルズの尾根にあった

野生のシカとかいる針葉樹の森を切り開いたところだった

 

香港では空港で飛行機を降りるとすぐ蒸しエビ(点心のエビワンタンのような)の匂いがする

住んでいたマンションの警備員が毎日朝食にエビの入ったお粥を食べていたので1階につくとエビの匂いがした

 

バンコクは空港で飛行機を降りるともうトムヤムスープの酸っぱい匂いがする

 

シンガポールはあんまり感じないなぁ

欧州の街もあんまり感じたことはないけど、フランクフルトはソーセージの匂いがした記憶がある

ズーリックはチーズの匂いはしなかったなぁ

パリはカフェオレの匂いしたかもwモンマルトルとかだったかな