年度末なので定期の異動があるところではそんな情報が聞こえてくる
オレはもちろん転勤はないw
病院では、3つある透析室の間での異動で悲喜こもごもな看護師さん
この病院に来て初めての異動だから不安
今までお世話していた患者さんと離れるのが寂しい
....何メートルの異動だよ?w
やること一緒、相手が変わるだけで何が不安なんだろう?
悪いけど看護師さんはサポート職だからぶっちゃけ看護師さんで病院は選ばない
医者で選ぶ
別に大した専門知識があるとは日頃の行動から見て取れないし、どうせ決定権は医者にしかないし
銀行(の本部中枢戦略部署)の事務員と比べて明らかにミスが多いし、むしろ信用なんて全然していない
面倒見てもらってありがたいとは思っているけど、この人じゃなきゃダメなんて思ったことは悪いけど一度もない
こっちには全然思い入れがない
まぁそんなことを口に出して言うのは大人げないので
「オレもさびしいよ」とは言うけどさ
そしてまたおかしなことを言う
自分の異動しか言わないんだそうだw
異動する人本人から聞いたほうがいいからって
その割に他からこっちの部屋に来る人の名前はぺらぺらしゃべる
なんなの?異動の発表はあったの?なかったの?
あったんなら全部言えよw(別に聞きたいわけじゃないけど)
まだないならオレにも言う必要ないよw
適時開示が当たり前の今でもまだこういう情緒的情報取り扱いをするんだなぁ、田舎は
と思った
こっちは事務連絡としてしか受け取らないから
一方では、前の職場で借りを作ってしまった航空会社の友人は、欧州・中近東支配人として5月にはロンドンに赴任する
EMEA(Europe, and Middle East Asia; イーミアって発音するの。もちろんアクセントはミ)支配人っていえばうちの銀行(「うちの」とも段々思わなくなってきてる)では役員ポストだな
こっちはもう日経にも載ってる
公開情報
航空会社だから拠点ネットワークは銀行より多いよなぁ
こっちはまぁフツーに粛々といつものように異動の準備をしているだろう
ヤツも役員コースかぁ
ちょっとだけ羨ましい
明日はそいつの送別会なんだけど、オレ、夜のお仕事があるから行けない....
不義理を許してくれよぉ
思えば、銀行員時代、どこに異動しようと、行員はその日から職場の人とのつながりがあるから楽っちゃ楽
世界中どこに行っても濃淡はあれどまぁ知り合いがいる
3万人弱の職員がいるとはいえ、国内法人・リテール部門と違って海外投資銀行部門なんて多く見積もってもせいぜい2千人、大体1千人くらいでクルクル回っているから歳をおうごとに知り合いばっかりになる
だからそんなにも大変ではない
大変なのは若い奥さんたち
行内の奥様方とも知り合いが少ないと敵地に落下傘降下の気分だと思う
と、異動について両極の反応を見た気がした
世界の定義の違いと言い換えてもいい
まぁオレはもうそういうこともないんだけど
それがちょっと寂しい