ちょっと部屋の模様替えしていたら

数年前に買って結局使い勝手が悪いのでそのまま使わなかった電子ノートが出てきた

使い勝手が悪いというのは、今どき有線接続w

これが一番大きかった

iPadでメモを取ればiPhoneでもPCでも共有できるし

 

3年くらい経っているのでさすがに進化しただろうとちょっと調べてみた

なぜなら、最近iPadをずっと見ていると目が疲れるから

 

そこで、またショードー買い

 

ここ数年での変化は、1)目が疲れるようになったこと、2)重いのがイヤになってきた

 

ということで、目が疲れないように電子ペーパー(反射型画面っていうらしい。要するにKindleみたいなやつ)で、軽いやつを探した

ほかの論点としては、SDカード、SIMカード、ペンの充電がいらない、ノートアプリがちゃんとしてる、アップルとアンドロイドでも使える、WIFI接続ができる

がまぁまぁ重要だけど、我慢してもいいと思った項目

 

その結果として、Quadernoの第2世代を買った

A4サイズ(13インチくらい)で368グラム 軽~い

WIFI接続で自動的に同期してくれて以前より断然便利になった

ペンももう充電しなくてよくなった

お~進化してるじゃん!

 

白黒で、ノート機能しかないのは我慢できると思って即買い

 

メモ用にはメインで使うんだけど、ちょっとでかい

小さいかばんだときつきつ

でもLifebookが650グラムだから、二つ合わせても1キロだからまぁいいや

 

しかし、買ってからやっぱカラー電子ペーパーいいなぁ

小さいほうが持ち運びに便利だなぁ

ノートだけじゃなくてほかの機能もあったらいいなぁ

 

ということでBoox Nova C(8インチ)も即買い

これはノートもとれるし、アンドロイドなのでいろいろアプリが使える

もちろん軽い(まぁまぁ)

 

久々に買ったまま放置のマンガ読むかぁ

KindleやKoboだとアマゾンとか楽天の本しか読めないんだけど、オレが買ってるのは昔後輩が社長やってたんで買ってくれって頼まれたebook Japanが多い

OL進化論なんか45巻全部買ったっきり読んでない

つーことで読み始めた

 

....老眼鏡をかけても字が小さくて読めない

今度は小さすぎ....

カラーはあんまり必要ないな

まぁちゃんとした本はフォントを大きくすればいいのでこれでも読めるんだけど

 

ということで3日で3台目としてBoox Note Air2(10インチ)も即買い

 

あぁ、最初からこれにしとけばよかった ← 今ここ

中華というのは目をつぶる

韓国製じゃないからいいや