なんでみんなはオレのことをわかってくれないんだろう?
みにくいアヒルの子の日常から生まれた疑問であり、
その原因究明のために行きついたのが、差分分析である
オレとみんなはどこがどう違うのか?
そういう目で物事を見るようになっていた
それが仕事で役に立った
予測
予測をするためには原因結果のシナリオが必要で、そこには論理性が求められる
そしてその事象が起り得る確率関数も必要になってくる
ここで必要となってくるのは要素分解できるアリの目
そしてフェルミ推定
知っていることから知らないことを導き出す
未来を予測する
差分分析は、アリの目を作るために役に立った
そして、その差がどういう結果につながるのかを考えるシナリオ思考の基礎にもなった
「しまじろうからやり直せ」というのは、これだけの段階を身に着けるのには時間がかかるということで
前提となる幅広い知識が必要
観察眼が必要
論理的思考が必要
シナリオ構築が必要
修正能力(PDCA)が必要
という風に少なく見積もっても5つのスキルが必要で、
こんなもん一言聞いただけで急にできるようになるものではない
しまじろうをサボった人にそれをわかってもらうような「伝える力」をつけるのが目下の課題なのだが、
まったく前に進めてない....
仕方ないので、じゃぁ今しまじろうをやってる子たちにしまじろうをしっかりやらせよう ← 今ココ
なオレの趣味は、迷子になることです
だって職業病的に未来予測をしちゃって、例えばコロナ後の世界で起こることなんてもう2年前から予言してたでしょ?
全部当たってたでしょ?
つまんないの
驚きたいの
だから知らないところに行った帰りにはナビを消します
次に何が起こるかわからないときはワクワクします