今日の日経のテイラーシステムの記事を読んで思った
孫その1が書いた論文がなんかすごい賞を取ったのと同じテーマ
春にやる講演の内容を練っていて何回も引っ掛かる
「これ?自慢じゃね?」
「これ地元の悪口じゃね?」
ボクは高校卒業後に地元を棄てた(悪口?まぁここは違う言葉を使えるからいい)
世界のまだ見たことも聞いたこともないものを見聞きしたいと思った
そして実際世界を見て来た(自慢?)
20年以上海外で暮らし、(自慢?)
その経験を、地元の成長に繋げたい(これくらいがギリギリOKの線でしょ?)
銀行ではベストプラクティス(最善策)のシェアをグローバルで年中やってる
どこかの拠点で、こんなことやってます
便利です
みなさんもどうですか?
そりゃ当然自慢大会になるわけで
だってアイデア賞なんだから、みんなより優れてるわけで
でも反応は
おぉ、いいね!
うちもやってみる!ありがとー!
同じ会社の仲間同士
だけど会社の中での拠点間の順位づけはあるからライバルでもある
でも競争で足の引っ張り合いなんてない
絶対ない
良いことはシェアする
そのために必要なことは自分の価値観
そして自信
自信をもつためには、これまでやってきた実績、サボってないことを胸張って言えること
そうすれば他人の自慢は自分の改善のアドバイスになる
それがないと嫉妬をする
という話自体がこの街では悪口になるんじゃなかろうかと悩んでいるわけ