学校の勉強って、実用性をもっと売ったほうがいいと思うわけ

 

学者になる人なんて何人いるのよ?

 

本当は演繹と帰納のアコーディオン全然できてないよね

 

誰かが帰納した結果を丸暗記して終わっちゃう子がほとんど

 

使えない知識を覚えて何が楽しいの?

クイズ番組に出るの?

 

頭のいい子はちゃんとアコーディオンができる

公立の学校だとまぁ1割、せいぜい2割だな

 

それ以外はただただ覚えて終わる

だからつまらない

つまらないから勉強しなくなる

 

テストで答を聞いてから、「それかぁ」って思ったことある?って聞いたら

クラスの生徒がみんな手を挙げた

 

それね、覚えることに集中して、思い出すフックを作ってないからだよ

何のことかわからずに、とにかく教科書に書いてあることを書いてある通りに覚えてるだけだからそうなるの

誰かがやった帰納のルーティングを知らずに結論だけ覚えて、演繹するの難しいでしょw

だってその誰がじゃないんだもん

 

 

演繹と帰納のアコーディオン

帰納に必要なのは差分分析

演繹に必要なのは記憶

どちらも必要

そしてEureka!は、帰納したことが、記憶している演繹と線が引けたときに起こるんだよ