昨日来た、ボクを「俺の60年を20分聞いただけで分かった気になってんじゃねー」と頭に来させた事務局の人からの体温ほぼ0度のお礼メール↓
++++++++++++++++
生徒より
・高校入試だけでなく将来まで見据えて考えていく必要があると感じた。
・英語を学習する意義が良くわかった。
・お二人のように新しいことに挑戦して自信をつけたい。
・とても分かりやすく良い講演だった。
・とても有意義で、ためになる話だった。
保護者より
・私も子供のころに聞きたかった話だなと思った。
・2年生保護者より、子供に直接聞かせたかった。
・素晴らしい講演を拝聴出来ました。
・ためになるとても良い講演でした。
・良い講演でした。もう一度聞きたい。
・仕事で講演に参加出来ませんでした。皆さんが良かったというのを聞いて、とても残念です。是非、可能なら講演を聞きたい。
・この時期に、このような講演を聞くことができて、〇中生は恵まれているなあと思いました。
・とても良い刺激になった。
・とても良い講演でした。子供がきちんと聞いてくれていたと願いたいです。
*〇〇先生より
講演会を録画させていただきました。とても素晴らしい講演でした。講師の方が了承して頂ければ、YouTube限定配信を考えています。都合で講演会に参加できなかった方や、1,2年生の生徒、もう一度講演を聞きたい方に講演を聞いて頂きたいのです。ご了承頂けますか?
++++++++++++++++
今日来たボクを泣かせたお礼のメール↓
++++++++++++++++
一昨日は素晴らしいご講演をいただき誠にありがとうございました
私自身、
息子が高校受験を控えているわけですが、
悪循環であったと感じました。
講演会で話されていた目的のための選択という言葉を聞いたときに
自分に置き換えた時に勉強させる目的はなんなのか、
よくよく考えれば目的なんて大したものではありません。
もっともらしいことを子供に言っても結局は感情論であったり、
もっと論理的に考え、伝えなければならないと猛省しました。
他にも多々考えを正すことがありますが視野の広がりを実感してい
本当にこの度はありがとうございました。
追伸
添付いただきました資料をさっそく拝読させていただきました。
プリントアウトもしましたので常に手の届くところに置いておこう
++++++++++++++++
こういう人だけ相手に商売しよっと