AIH:
この交差点は車通りが多い
車通りが多いと事故が起こりやすい
事故を未然に防ぐためには一時停止をするとよい
∴一時停止標識がこの交差点にはある
一時停止の標識は、赤い下向き三角形で、白抜きで「止まれ」と書いてある
AWH
あそこの交差点では止まらなければいけない
∵そう習ったから
以上おわりマル
AWHの方法であっても、アコーディオンしようと思えばできる
なんでここでは止まらなければいけないんだ?
止まれサインがあるところでは止まらなければいけないルールなのか、なるほど
なんで止まれサインがあるんだ?
でもしない
なぜならAWHだから
敢えてどちらが正しいとは言わない
しかし結果は明白である
進学校では地理B、実業学校では地理A
実業学校なんてどうせ授業は聞いてない
そういうことか