MBAの同級生と週末会った
互いの取り組み(主に俺の愚痴)を話したオーバーランチ
夜になって、「そういうことをやってるなら、こっちのクライアントに同じことを考えている人がいるから相談に乗ってくれ」という依頼が来た
飲食店の新規チャネル拡大戦略
「〇〇くんっていうボクの講座の学生なんだ」
Facebookで検索してみる
ふむふむこの人ね
なになになに?!
WACC?
飲食店経営の人でWACC?
びっくりして椅子から転げ落ちそうになった
俺のクライアントは日々の資金繰りにしか関心がない
原価計算だってどんぶり
戦略的プライシング?なにそれおいしいの?な反応
え~~~?!お前のクライアントすげーなー
いーなー、俺もそういうクライアントほしいなー
こっちはそこに行く前の前の段階
そもそもの考え方を考える基本からやってるっつのに、
次はそれを方程式にして、
その方程式に数字を入れてって作業になる
舐めてる人は数字を入れることは簡単だと思うだろうけど、やってみ
どの数字を入れたらいいかわかんないから
と思って慌てて同期に聞いたら、そうでもなかったw 別に進んでるわけじゃなかった
安心したけど、WACCとか、CAPMとかAPTとか
知ってるだけじゃだめよ
俺の話を聞いただけで分かった気になっちゃだめよ
難しく話すとキミら眠くなって聞かないから、キミらが分かった気になるように説明してるんだから
俺に騙されるなっていつも言ってるでしょ
俺の話は、わかったつもりになるように話してるの
聞いただけじゃわかってません
自分でやってみろっつの
できないから
できなかったら質問に来いっつの
しかしあぁ焦った
WACCってw