コンサルをしていていろいろな方法論を提案する
やってみたことがあるのだけれどうまくいかなかったという答が返って来ることがある
だからのその理屈は自分たちには通用しないのだと結論付けている
それは大企業でだから通用する論理で、中小企業には当てはまらないのだという
だからそんなアドバイスは聞く気がないという
無駄なんだと
果たしてそうなのか?
詳しく聞いてみると違うことがほとんどである
効果的な方法論には、前提条件がある
効果的に適用することだ
結果が出なかったからその方法論は効果がない、間違っているというのは誤った解釈だ
あなたたちの適用が下手くそだから効果が出なかったのだ
せっかく正しい方程式に当て嵌めて計算しても、四則演算ができなくては正解には辿り着けない
間違えたからといって、方程式が間違っているとは限らない
あなたが計算間違いをしたからではないか
下手くそがやったから結果が出なかっただけなのに、ノーベル賞受賞者は間違っているという結論を導き出すのは、それ自体がAWHなわけよ
自分の下手くそを棚に上げるから儲かるモデルができないんだよ
俺にやらせてみ
ちゃんと結果出すから
金は獲るよ