昨日は進歩はしているのでと思って我慢したけれど
やっぱり今頃そこかよ?‼感の方が圧倒的に強い
お前管理職だろ
政府の制度に則って作った計画
約1年かかった
こんな計画に1年もかけることにうんざりしたのだが、こういう計画を作ったことがないからまぁ我慢した
そしてできてみても
「で、キミらこれを実際にやるんだけれど、できるよね?」
とずっと思っていた
3Fとは3つの不安のことらしい
1. 目標を達成できなかったらどうなってしまうのか
今まで目標なんて立てれば立てっぱなし
適当に鉛筆舐めて達成したことにしてたから、急に不安になったんだそうだ
KPIなんてない
PDCAもやったふりだけ
目標が出来なかったらどうなるかって決まってんだろ
民間なら
個人で言えば
昇格はしません
給料は上がりません
ボーナスが減ります
雑用部署に異動になります
クビになります
5か年計画だからね
半期計画一回未達でもかすり傷で済むけど、5年の計画が達成できないって大問題だから
5年も対策をしなかったのかって話
組織で言えば
業務から撤退します
部署が縮小・消滅になります
会社が潰れます
簡単なこと
ここは民間じゃないからという言い訳のもと、何一つ真剣に取り組んで来なかったからそんな甘えたことを今頃言うのだ
民間じゃないから営利追求をしないからと言って、だらだらいい加減にするという意味ではない
価値ある仕事をするテンションは同じであるべきだ
そこに利益を乗せるか否かの違いだけだ
そんな生ぬる意識だから経営指導してあげるなんて生意気なことを恥ずかし気もなく言えるのだ
誰の役に立つことをしたというのか?
こんなの銀行では3年生でも身体に染みついている
安心しろよ
目標達成しなくても多分ここは潰れないから
会員がどんどん減っても、得意のお願いで知り合いの知り合いの誰かがまた会員になってくれるよ
2. 数字をあげるためには管理が必要になる
頻度もあげなければいけない
管理できるか
集めるだけで管理なんかしたことない
それだけ今までサボってたってことだ
誰と誰が小学校の同級生とか、そんな情報があることが、「よく知ってる」だと思ってた今までが異常
だからお前らできるのか?4月スタートまでに準備しておくことがあるんじゃないか?って何度も言っただろう
勉強会にも出てこないくせに
3. そもそもの制度がなくなってしまったらどうなるのか?
成果を出していればなくならないよ
だって世の中のためになってるんだもん
なんでそんなことを悩むのか
論理的に考えればそんな不安が出てくるはずがない
今までのなんとか補助金をお前らが悪用してたから制度の変更はあったの
結果を出さないから、結果が出なきゃなくなるかもよって脅されてるの
結果出せばいいんだよ
こんなことを40過ぎの管理職が言ってるんだから、ほんと付き合ってられない
こういう不安を会議で言えるようになったのが進歩
な?しまじろうからやり直せって結論になるだろ