さてボクのやり方です
褒めるってなんだ?
要するにいい気にさせるのが目的なわけだ
どうやっていい気にさせるか
ギリギリ正解できる線の質問をして正解させるんです
そのために話してこのヒトどれくらいわかってるかな
何を知ってるって言わせたら自分で自分を褒めるかな?
を観察してるんです
会話のアイドリングってそのためにやるのね
知っててすごいですね!なんて言わなくていいの
そうなんですよ!って言えばそれで勝手に自分で自分を褒めるから
ボクらじゃなくて、自分で自分「おれすげー!」って言わせればいいんです
そしてこれは俺がいい年してるから
しかもここではアベンジャーズ扱いだから
じゃ、若い人はどうか?
伝聞
若い人から「よく知ってますね」じゃ中国人に「日本語うまいですね」と同じだ
誉め言葉じゃない
でも知らないフリをしたら住友に持ってかれる
だから伝聞、
「ボクもこの前上司に教わってびっくりしたんですけどね、そうなん「ですって」」
ボクの後ろにいる上司の知見をチラつかせる
ボクはまだ若くて不勉強なんだけど、そうなんですってねぇ
「本で調べてホンマかいなと思って上司に聞いたんですけど、」なんて言えば自分の勉強してますアピールにも使えます
やってみ
使えるから
但しこれが全く通じないヒトはいる
俺みたいなヒト
俺スゲーなんて年中思ってるからそれが当たり前