本音と建て前にはずっと苦戦している

読めない

言葉以外のサインや、そもそものその人の人となりから読み解こうとするのだけれど、これが難しい

 

○○さんがどう思うか

 

は考える

でもそれがKOファクターになることはない

結果の予想の1変数としてしか使わない

 

〇〇さんが怒るからやめよう

 

とは絶対ならない

説得すりゃいいと思う.....

今まで付き合ってきた人はAIHだから

感情で動く人の操縦方法はわからない

 

 

いつも喧嘩ばかりしている母親ではあるが、昔に比べて外出することも減ったし、テレビと会話してるし、つまんないと思ってるんですよ

 

で、週末出かけたときもらったお菓子を母にあげた

 

なんだか普段よりうれしそうに目を輝かせていた

(最近親孝行サボってるかなぁと自戒)

 

お袋は味の評価はちゃんとしてくれる

 

貰うのはうれしい

だから目を輝かせる

 

でも味は味として評価してくれる

口に合わなければ口に合わなかったとちゃんと言う

 

そこで、せっかく買ってきたのになんだよ、それ?

とはならない

バカだから味がわかんないんだろ!

ともならない

 

だって貰ったことには感謝してんだから

 

 

我が家はそういう点では線が引けている

 

おいしいと思わないのに、くれたヒトに悪いからとおいしかったですと言うのが礼儀、思いやりらしいが、

 

そういうのが効率の妨げになるわけだ

 

 

次同じもの持ってきたらどうすんだよ?