黙って言うことを聞けと育てられている看護師
お前らはバカなんだから医者が決めたことを言われた通りに実行するだけでいいんだよ
看護師がAWHなのは真である
AIHな看護師は見たことがない
ルールを作る側には二つの目線がある
1) 必ず守らなければいけないライン
これは法律に決められていることとか、これ以上やると死んじゃうとか、死守しないといけないライン
2) 安全策のライン
やってもいいのだけれど、それが引き金になって法律を破ることになったり死んじゃったりするので手前に設定するライン
1)はリーガル、2)はコンプライアンス
会社で言えばどちらも法令遵守のための部署だ
リーガルは国の法律の線だから、すぐ「法律だから」守らなければいけないと言う
それで終わらせる
コンプライアンスは(そんなにいつもセイフティを取っているわけではないのだが)法律だからルールを作っているだけではないので、
めんどくさいルールを導入するときにわんさか来る苦情を「ルールだから」で一蹴することはない
あ、主語を変えるわ、「コンプライアンスは」ではなくて「俺は」だ
銀行では、新しいルールができるのは1) 法律改正か、2) 誰かがどこかでやらかした 3) よりよくするために 以外にない
1)の説明は簡単、3)はそもそも苦情が少ない
2)は説明が必要だ
ルールだからというなら最初っからそうなっているはずだ
法律は変わったのか?
変わってない
じゃなんで変わるんだ?
AIHとの会話では当然そうなる
内部ルールとは法律へのイミュナイズであるはずだからだ
こんなやらかしがありました
その原因はこれこれこうです
そんなやらかしがあるということは、ここをふさがないといけないのだとわかりました
それをふさぐために新しいルールができました
世界のどこかで誰かがやらかしたのなら、自分のところでもやらかす可能性がある
そういうことか
わかった
で終わりではない
次にじゃぁその可能性がどれくらいあるかの議論が続く
(当然だ それがない方がおかしい)
その点はこっちのルールでカバーされてないか?
されてない なぜならそれはあれだから とか議論する
当然のMECE
(決して、そうすると〇〇さんが文句言うんじゃないですか?とかいうサルみたいな理由の話はしない)
そうか
じゃぁ仕方ない
わかった
従う
なんでここにはこういう議論がないんだろう?
人の顔ばかり見て、誰が怒るからやらないとか、誰がやれって言ったからやるとか
召使いか?
違った、今日怒ってるのは看護師だった
病院のベッドで寝ている間に携帯電話がかかってきたので出た
重要な電話
電話はやめてください
かかってきちゃったから
出ないでください
なんで?
ルールだから
どうせどうしてルールがあるかを聞いても知りゃしない
いや、ペースメーカーをしている人がいたら誤作動するかもしれないから くらい言うか
じゃぁペースメーカーをしている人が今ここにいるの?
いない
じゃなんで電話出ちゃだめなの?
ルールだから
こうなる
ルールとは転ばぬ先の杖だ
個別具体的な事象にすべてぴったりフィットするわけではない
〇〇の場合もあるから
これを細かく場合分けしたら何がなんだかわからなくなってしまうAWHが多いから
帰納しているわけで
どんなリスクがあって
その顕在確率がどれだけあって
誰が死んじゃうかもしれないから
ダメ
と説明されれば納得する
ルールだから
だけで納得するのは家畜だけだ
どーせ看護師なんかAWHなんだから教えたって理解しない
いいから言うことだけ聞いてろ
そういう教育をすべきではない
そういう教育を受けたヒトは家畜だ
選挙権を与えてはいけない
考える義務を放棄して、自由の権利を主張するな
意見なんか聞くべきではない
そんなヤツに意見はない
だったら黙ってろ
無理矢理家畜になったのか?
自分で選んだんだろ?
勉強すべきときにゲームやってた自分が悪い
ちなみに、俺は看護師なんかこれっぽちも信用してない
その情報は経験(反復連数)で得られるものか
考えることが必要なモノか
に仕分ける
前者ならまぁまぁ信じる
後者ならお前の意見はいいから医者に聞いてという