日頃からエッジの利いた言葉でしゃべるようにしている

衝撃的な単語をわざと選んで使っている

 

我が国の文化では相手の気持ちを気遣って(なのかなんなのか俺はイマイチぴんと来ない)オブラートに包んだ表現をするヒトが多い

それがコミュニケーションの阻害要因になっていると思う

 

もっと根源的に単純な言葉を使ったほうがわかりやすいと思うのだけれど

 

好き 嫌い

味方 敵

 

その区別だけでもいい

 

「誰が味方で誰が敵かをちゃんと整理して」とか言うと、敵ってわけではないとか言うんだわ

いや、そうなんだけどね、Can you read between the lines?

 

センセーショナルな単語を使った方が記憶に定着しやすい.....はずなんだが

 

ぬるま湯につかったサルはびっくりしてしまう

拒絶反応が強いと逆効果なのであった

 

AWHの生態は謎だ