情報管理の基本ができてない

 

守るべき情報はどういうものなのか

誰の情報を守るべきなのか

どんなときに守らないといけないのか

ルールが適用されるのは誰なのか(誰が守らなければならないルールなのか)

 

いつも言ってるでしょ、フルセンテンスで考えろって

5W1Hだよって

 

アメリカのファイアウォール、銀証協働、M&A、コントロールルーム

情報の線引きには神経使ったわけ

 

ファイアウォール、銀証協働では、銀行の顧客に対する優越的地位の濫用を防ぐ、証券会社との不平等な競争環境にならないように、銀行顧客の情報を勝手に証券に教えちゃだめ、教えるときは事前の顧客同意を得ておくこと、なんてのは25年前にやった

そしたら当然同意を得た記録は残さなきゃいけない

 

企業情報全般に関して秘密保持に関する法律はない

信義則、ビジネスプラクティスがあるだけ

但し、上場企業については、株式取引の公正性を担保するために情報の管理が必要となる

 

だから村上ファンドの逮捕は業界にショックだったわけ(あぁ村上ファンドの副社長は同級生の兄ちゃんで先輩なんだよなぁ、もう日本には帰って来ないつってたなぁ)

 

個人情報保護法で守られてるのは個人の情報

企業情報は含まれない

個人情報保護法を守らなければならないのは法人

俺が個人として同級生の情報を漏らしても個人情報保護法には問われない

(別の軽犯罪法には問われる可能性はある)

 

こういう仕分けちゃんとしてから法人間の連携ってしないと、知らないうちに法律違反してることになるよ

まぁみんな知らないからいいのか

知らないで、個人情報保護法があるから言えないとか、都合よく言ってるんだよね

AWHの世界はすごいなぁ

 

で、もうこういう指摘をしても細かいヤツとか嫌がられるだけだからホント言いたくないんだけど、これメガバンクでやってみ

営業停止になるんだから

世界中に影響するんだから

週末全世界の邦人行員は研修受けて全員の署名した名簿を金融庁に提出したりとかすんだから

(本邦の銀行法は本邦内にのみ適用するから、本邦で勤務する蓋然性の高い行員のみが対象。結果的に邦人派遣行員だけを対象にした研修ってこと。人種差別ではない。)

顧客情報漏洩の「可能性」でだよ

 

古いデータを破棄するでしょ

破棄しましたって記録を残し忘れちゃったんだって

多分漏洩はしてない シュレッダーしたから

でもその記録がない

現物もない

 

やばいじゃない

 

はい世界中で研修ね

 

管理不行き届き

 

記録大事でしょう?メモの徹底しろよ

 

そんでもってルールも変更になるわけ

 

〇〇年保管 ってルールだと、それ以上保管しててもルール違反になんない

持ってることがリスクになったわけ

○○年保管後破棄

棄てないとルール違反

 

こんなん10年以上前に起こったことだよ

大企業は経験してんの

 

 

で、Citizens' arrests

銀行での最後の仕事はsanction surveillance

各国の経済制裁の禁止取引に抵触していないことを確認するお仕事

いちばんおっかないのはアメリカ

日本の銀行なのになんで外国の法律を守らないといけないか?

もちろんニューヨーク、サンフランシスコ、ロスアンジェルス、シカゴ、アトランタ、コロンバス、ヒューストン.....拠点はある

守らなかったら追い出される

それだけじゃない

追い出されるのは物理的な拠点だけじゃない

世界中で行われるドル決済は最終的にニューヨークで決済される(超一部の例外を除く)

それができなくなる

米国の制裁違反者とは取引しちゃだめというルールだから、本人がニューヨークの決済機能を持てないだけでなく、代わりにやってくれる人も見つけられなくなる

そいつと取引したらお前も違反ね ってアメリカが言うからはぶられることになる

 

ドル決済ができないと国際業務が一切できなくなる

 

だからアメリカの言うことは聞かざるを得ない

 

 

で、あぁそうだcitizens' arrestsだ

ここからは慎重に言葉を選んで書く

 

逮捕権は誰が持ってるか?

刑事訴訟法では司法警察職員って書いてある おまーりさん

それだけじゃない

現行犯の場合は私人逮捕(フツーの人)も逮捕できる

 

ちなみに私人逮捕は、逮捕「できる」なのでしなくてもいい 権利

 

米国経済制裁 は、米国人は疑わしい取引を発見した場合、OFAC(政府の怖いヒト)に報告しなければならない決まり

 

しなければならない 義務

 

うちの銀行には日米二重国籍の人もいる

(22歳過ぎても二重国籍のままにしてる人はいっぱいいる。我が国の国籍法では日本国籍を保つためには多国籍を離脱する努力をしなければならないと規定している 努力義務

By willの他国籍取得に伴う元の国籍離脱はどこでも必要なので簡単にできるけど

By birthの他国籍取得に伴う国籍離脱はめんどくさかったりする

そもそも米国は多重国籍を容認しているので国籍離脱がBy willを前提として規定が実が書かれている

国籍離脱しようとするとすごく止められる

面接に数回行かないとならない 留意される

縄抜け料に25万円くらいかかる

一方で日本は離脱の努力義務のみであり、かつ罰則規定もない)

 

米国籍離脱の意思はあるんですけど、面接に行く時間ないし、25万円も払えないし....

どれくらい努力しろとは書かれていないので、これでarguabllyセーフというのが一般的な解釈

まぁ最近IRAが世界中から徴税しようとしてるから米国籍のNPVは下がってるけど

 

ということで二重国籍のままの人は結構いる

日本で日本国籍をリテインする宣言をするだけではダメよ、当然

相手国に離脱宣言して受理されないと完了しない

日本国籍を選択するときには外国籍を離脱するって項目にもチェックするんだけど

 

横道にずれすぎた

 

で、しなければならない 義務

 

銀行 法人も報告義務はあるのだが、銀行が報告して自分が担当だからといって、その本人の報告義務が満たされたわけではない。

かわいそうにめんどくさい

STR(Suspitious Transaction Report: 疑わしい取引報告)を自分名義で出さないといけない

 

ということもあり、他の特性・適性も加味した上で、現在まで米国籍者が米国経済制裁対応担当業務を担ったことは俺のいた銀行ではない

(国籍による差別をしているわけではない 他の特性・適性による配属である)

一度だけ、配属されたばかりの二か店目の一般職の子が来てすぐなのに、なんかの拍子に「夏休みにロスアンジェルスに行くんですぅ。生まれた家に初めて行ってみるんですぅ」と言って慌てたことがある

 

転勤してすぐ夏休み取るの?みたいな嫌味は言わない

 

なぬぅ?!?!

キミまさか.....アメリカ国籍どうした?

 

ありますぅ

 

え~~!? だってキミ英語下手くそじゃん....TOEIC750って書いてあったけど....

 

だって私2歳で帰国しましたもん

 

おーーーーい、この子アメリカ国籍持ってるんだってよ

どうすっか?

 

 

あ、そうだ、思い出した!キミ配属間違った

キミ、米国制裁対応担当じゃなくて反社会的勢力取引対応担当ね

うっかりしてた、間違った、間違った

 

ということはあった

ん?この書き方で人権大丈夫だったか?

この子はダメか

まぁいいや

 

ここでも同じこと

俺、情報漏洩があって銀行法違反とか金融庁ガイドラインに違反することがあったら告発するからね

 

いつも言ってるでしょ

線を引けって

どこまでがOKでどこからアウトか

5W1H

そういうのテキトーにほんわかしか理解してないのは理解してるうちに入らないから

 

AWH、わかった?

と、こういうことを言っても細かい嫌なヤツと思われるだけのこの職場

真剣みが足りないんだよ

 

というフィクション