今は机でちゃちゃっとできる

 

廊下とんび

何を想像しただろうか?

 

本館の廊下をくるくる旋回する若手のことを言う

なぜ廊下をくるくる旋回するかというと、部をまたがる会議の日程調整をするためだ

一人1台PCがない時代

 

一斉送信なんてものはない

そもそもメールがない

スケジューラがない

 

スケジュールなんて各自が手帳で管理するのが当たり前だった時代

20人の日程調整をするのに1日かかるなんてのはザラだった

 

廊下とんびをすることで、どこの部は誰がどういう情報を持っているのか、肌感覚がつく

まぁ言ってみれば連絡将校養成トレーニング 昭和ウェイ であった

何が重要で何が重要でないか、優先順位をつけることを覚える

何については誰がキーパーソンか優先順位をつける

会話の中から誰はどんな優先順位で物事を考えるかを知る

(だって同じことを話しに行ってるのに人によって応対、話の流れが違うんだから)

マジでこれがうまくできるかは昇進のためのワンステップだったりする

 

いい悪いは別として、俺のいた銀行は次長(部長の下、課長みたいなもん)が動かすと言われている

部長会議は儀式、次長会議は喧嘩、その下の調査役会議は次長への情報調達

上司から指示が出る

「おい、〇〇の意見調整するから会議招集しろ。今週中にやりたい」

これだけしか言われない

とんびの群れにこの指示が出たらその日一日のやることが決まる

 

これだけの情報で廊下とんびをやろうものなら炎上する

まず誰を呼んだらいいかわからない

なんとか部にこんな丸腰で「すいません、上司が会議やりたいって言ってるので誰か出てください」と言ってまわれば確実に炎上する

誰が出るべきか判断できない

○○の何についてやるんだよ?

どのレベルを想定してんだ?(まぁこれは指示出した人かその1ランク上が議長だから想像がつく)

何準備していったらいいんだ?

他の部はどこが来るんだ?誰が出るんだ?

 

そんなことも答えられないで会議招集しに来るんじゃねーと怒鳴られる

怒鳴られるならいいほうで、下等生物を見るようにもろに軽蔑した目で「あなたはなぜ当行の本部にいるのですかねぇ」とか慇懃無礼に言われる

 

文句は言えない

自分が悪い

 

他にも仕事あるし、怒鳴られるのやだし、廊下とんびをするなら効率よくしたいから聞かれそうなことは先回りして聞いておく

事前に上司に情報はこっちから聞いてから飛び立つ

 

当たり前

 

子供のお遣いではないのだから

 

大の大人がこれができない組織がある

だって、何をするにもたった30人しかいないから出てくる人は同じ(これは仕方ない)

何についてだろうがどうせ意見なんかないし、言う人はその場の思いつき、言わない人は黙って下向いてるだけだから事前に考えることなんかない

よって準備することもない

結局は何を言うかではなく誰が言ったかで結論が出るのだから

 

週末会った大学院の同級生が、「そういう内容ってボクのやってる新人研修の演習みたい」と

「それ新人のとき教える基本動作だよね」

 

廊下とんびがなつかしい

 

今日は月曜日

職場の朝礼では、10の徹底とかいう標語を唱和する

 

ホーレンソーの徹底

 してるの見たことない

 アルバイトの俺には何も情報が入って来ない

 聞けば応えるが、同じこと(似たこと)が自動的に入ってくることは絶望的にない

 能力のある人に情報は集まると思っていた

 情報が入って来ないということは俺は能無し、必要ないと思われてるってことね と理解している

 お前らに情報の軽重の判断ができることが前提

メモの徹底

 取ってるの見たことない いや見たことはあるけど、覚えない、見直さない

 強制的にやらせてる議事録が2週間後に出てるってどういうことだよ?

 そんなに忙しいのか?2週間後に出てきて何に使うんだよ?

定例会議の徹底

 やればやりっぱなしの会議もいつの間にかなくなる

 徹底されてるのは俺が頑なに出席拒否されてる部課長会議とかいう無駄な2時間会議

 なんでも、「自分は悪くない、悪いのは誰それだ!」の応酬がすぐ始まるらしい

 中身はどうせ日直の連絡

5Sの徹底

 よくものが失くなる

 せっかくメモを取ったとて、そのメモがなくなる

 ホントギャグ

前年踏襲型見直しの徹底

 笑 しか出ない

 こんなこと言ってて虚しくならないのか

 改善提案しても悪口言われたって反応

 よりよくなるとわかっててもメンドクサイから今まで通り

 俺なんのためにここにいるの?話が違くね?

コスト意識の徹底

 お昼休みの消灯即ちコスト意識の徹底 以上終わりマル

30分前行動の徹底

 これはできている

 30分前に会場に行って議員さんが来るのをぼーっと待ってる

挨拶の徹底

 これも一部できてる

 誰か知ってるおじさんが来ると向こうの方の職員まで手を止めて直立不動で「いらっしゃいませ、先日はありがとうございました!」

 知らない人が来ても何もしない

人材育成の徹底

 してたらこんな惨状にはならない

健康管理の徹底

 これはできてる

 まぁ定時に帰れるんだから半日仕事みたいなもんだ

 

信じられないでしょ?嘘だと思うでしょ?

あるんですよ、こういう組織が

潰れないような制度があるのがおかしいんですよ

AWHの謎は深まるばかりである