丸の内では「なぜ」の議論が圧倒的に多かった
「どうやって」の議論はほぼなく、各担当者に委ねられた
むろん世界中の拠点をコントロールする立場であるからフールプルーフには十分気を付ける
(それでもキャッチイットオールはできない)
ここでは「どうやって」の議論しかない
「こういうときはどうしたらいいんだろうね?」
「そうだよね」
と悩んでいる
こういうのに付き合いたくない
そんなのどっちでもいいからテキトーに決めていいよ
そこのちょっとした誤差は大勢に影響ないでしょ
そういうところはキチっとしておきたいみたいだ
「なぜ」の議論は皆無
さぁ?
誰それがそう言ってるから
カウンターオファーなんて概念はない
なんでその辺のおっさんでしかないここでは偉いってことになってる意味不明おやじの言うことが最適であると信じられるのか?
むしろ最適でないと考えた方がしっくりくる
末端感が半端ない
あぁいやだ