平和な我が家ととんぼ玉のお仕立て | 仙台市泉区 ハーバリウムとハンドメイド雑貨 skipfrog

 

 

人の体に体をくっつけてくつろぐりん。

 

は~幸せ(自分が)照れ

 

 

 

 

そしてふと気づくとくっついているこの二人。

 

平和だな~

 

 

 

 

りんがいることで

本当に幸せの種が増えた我が家。

 

うちにきてくれてありがとうと

いつも思います。

 

 

さてご無沙汰のとんぼ玉。

作っていないわけではなかったのですがてれ(苦笑)

 

 

しつこく点打ちのちょうちょとか

 

 

 

ひたすらパーツを埋める練習なんかを

 

 

 

していました。

 

 

少し前ですが

2月25日の土曜日に

もはや30年(!)の付き合いになる

同級生達と遅い新年会がありまして

 

以前あげたとんぼ玉が

とれてなくなってしまった~

と嘆いていた友人にストラップを制作。

 

 

 

丸ピンにそろばん型のビーズを通します。

 

 

そこにとんぼ玉を通します。

とんぼ玉は天然石などに比べて穴が大きいので

そのままワイヤーやピンを通すとぐらぐらするのですが

こうするとピタッと固定されて動きません。

そしてTピンや丸ピンよりも穴が大きくても

この方法なら抜けません。

 

今回は丸ピンにそろばん型ですが

使うのはTピンでも9ピンでもいいし、

普通に大きめのビーズでもいいと思います。

 

携帯のカバーに着けるという事なので

特に装飾はせず、シンプルにこの形。

 

 

さらにそろばん型のビーズを通して

ピンを90°に曲げます。

 

丸ペンチを使って

(私は後ろに見切れているペンチを使いました)

 

 

 

このように円を作ります。

 

その後はペンチ2本使い。

あまった部分を根元に巻きつけて

 

 

眼鏡留めにしました。

 

私はこの眼鏡留めが苦手でえーん

先生や娘の眼鏡留めは本当にきれいなんですキラキラ

 

なので9に丸くするだけでもいいのですが

前回、落ちてしまった事を考慮して

頑丈な作りにしました。

 

こうするとだいぶ丈夫になるらしいにやり

 

 

 

そして

普通のストラップパーツと丸カンで

つないで

 

 

完成・∀・

 

本当は丸カンではなく2重カンにしたかったのですが

切らしていたので丸カンを二つ付けました。

これも補強のためです。

 

 

 

 

やはり不安・・・

2重カンを・・・と悩んだのですが

チェーンメイルっぽい?

とも思い

勝手にこれで良しとしました苦笑い

 

 

 

久しぶりに皆の元気な顔も見たし

とんぼ玉も喜んでくれたので

嬉しい夜でした照れる

 

記憶があいまいだけど

どこかで転んだような~?苦笑

 

写真だらけで長くなってしまいました~あせる

 

それでは、また!