完成♪ mari's バッグチャーム | 仙台市泉区 ハーバリウムとハンドメイド雑貨 skipfrog

 

 

 

 

 

 

mariのバッグチャームができました~ニコ

これは全てトップの部分だけ取り外せるようになってます。

だからお好きな紐や金具に付け替えたり、今お使いのキーホルダーやバッグチャームにプラスすることもできるんです音譜

お魚はロングタイプなので大きなバッグにぴったりラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

このお魚達、リバーシブルなんです。だから揺れてひっくり返ってもOKキラキラ

おめめがBIGなのが深海魚っぽいラブ

 

 

というわけでこちら

 

 

 

 

 

 

 

水中とんぼ玉。

 

遊んでるわけでも飾っているわけでもございません。

 

とんぼ玉を作るときに、ガラスが鉄芯にくっつかないように離型剤という薬?が塗ってあるのですが、

それは鉄芯からとんぼ玉を外す時、とんぼ玉の方にくっついてきます。

 

それを取るためにまずこうして水につけてふやかしてから、注ぎ口洗いブラシ(100均で購入)でごしごしするんです。作家さんのような方はちゃんとリューター等で削るのでしょうがあせる

 

 

離型剤を取ったらmari家へ送ります。

次回は何に役立ててくれるかしらにやり

 

 

 

 

 

 

というか、早くおまけではないとんぼ玉を作れるようになりたいものです笑い泣き

 

 

今週末はとんぼ玉教室がお休みだったので、空き時間に吊るし雛を作成。

 

 

 

 

 

 

 

母がここのところずっと吊るし雛をかわいいねぇ~と言っているので、

こじんまりしたお正月飾りにでもと思ってキットを購入しました

 

 

購入したキットはタカギ繊維さんのもの。

http://www.takagi-seni.com/product/2034

 

 

吊るし雛はネットでも作り方が載っているし、本もたくさん出ています。

つまみ細工をすることもあって縮緬も自宅にありますが、あえてキットから始めました。

 

 

キットは型紙や細かいサイズがきちんと仕上がるように指示してありますし、

はじめてつくるときに布を一枚一枚、パーツを一つ一つ揃えるよりも安い。

私みたいにうかつな性格の人間は、勘で作るとろくなことになりません(長年の経験から間違いない)

出来上がってみたら、なんか大きさも色遣いもバラバラで変ガーンなんて悲しい結末を何度迎えたことか・・・

 

 

結果はじめてらしい仕上がりながらも、かわいらしく出来上がったので大満足るん♪

 

 

這子はキットではつり目のお顔なんですが、個人的にたれ目のお顔が好きなので勝手に変更しました。これは好みが分かれるところかな。

 

 

あとは細かいパーツを作ってつなげていきます。母が喜んでくれればいいのですがlove*

 

 

 

 

 

 

 

 

りんは私が何か作っていてかまってくれないと悟るとだいたいベッドの上で寝てしまいます

が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

作り終わってひと眠りしようかなと思うとパッと起きてあそぶ?あそぶ?

と催促してきます。

テスト中なはずの娘も(りんの背後で見切れてますが)私の部屋でパソコンに夢中え~ん

 

そのせいかどうか、なんとな~くいつも寝不足なのでした。