フェステラウン!
今日はフェステラウン
デンマークの謝肉祭
謝肉祭はカーニバル
思いますが
カーニバルは
四旬節の前の
お祭りのことです。
四旬節というのは
イエスさまの復活の
前の40日間です。
(正確にはフェステラウンは
この四旬節をさします)
カトリックの教えでは
その間は断食します。
断食といっても、
絶食ではありません。
最少の食事を摂り、
つつましやかに
過ごすのです。
原則的に
肉食も禁じます。
(現代はずいぶん
ゆるく適用される
ようになっています)
断食の直前までは
大いに飲み食い
してやろうというのが
「謝肉祭」つまり
カーニバルなのです。
お肉に感謝するのか
と思いきや、
大いに肉を
食ってやろうという
お祭りですね。
日本古来の
秋祭り=収穫祭とは
まったく趣旨が
違います。
そんなわけで、
カーニバルは
なんとなく
悪そうな仮装をして、
悪ふざけをするのが
定番です。
(ご存知ヴェネツィアの大人の悪ふざけ)
でもデンマークでは
それは子供のお祭り
になっています。
子供が仮装して
近隣の家を回り、
お菓子や小銭を
ねだります。
そう、
アメリカのハロウィーン
の原型なんです。
このフェステラウンと
ケルト人の死者の祭と
キリスト教の諸聖人祭が
合体したのが
アメリカのハロウィーン
です。
今年の
デンマークの
おもちゃ屋さんの
コスチュームの宣伝です。
女の子はお姫さま
男の子はヒーローもの
というのは昔からの定番です
最近は
レゴニンジャゴーの他
ピカチューや
マインクラフトや
ソニックくんなど
ゲームキャラが
増えてきましたね。
次の歌は子供が
近所を回るとき
歌う歌です。
歌詞日本語訳
「ぼくの名前はフェステラウン
丸い菓子パンおくれよ
菓子パンくれなきゃ
いたずらするぞ
菓子パンを上に
菓子パンを下に
菓子パンは腹の中
菓子パンくれなきゃ
いたずらするぞ」
デンマークは
子供を大事にする国です。
いや、大人も子供も
一緒に遊ぶ国なんです。