岡★社長のblog<岡★惚れ!> -11ページ目

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

 

\Blog18周年記念/

2010年(15年前)

クレイジーに

走りまくり!!!!!

マラソン大会に出まくる!」と

決めた年だったので。。。

朝でも夕でも深夜でも、時間を見つけては

大会本番に備えて走りの練習をしていた一年。

なんかこう、四六時中、ランナーズハイが

続いているような状態でした。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

2010(15年前)

  マラソン関連 

\マラソン大会、13本!/

2010年は、1月に開催された

「新宿シティハーフラソン(東京)」から、

12月開催の「こいのぼりマラソン(埼玉)」まで!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フルマラソン、ハーフマラソンetc.

1年間でマラソン関連の大会に13本出場しました★

今思えば。。。やりすぎです。

 

\NYで朝ジョグ!/

↑2010年2月。

真冬のセントラルパークを走る!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニューヨークが舞台の映画やドラマには

健康を気遣うビジネスマンが

ランチタイムにセントラルパーク

ジョギングするシーンが出てきたりします。

(『Sex and the City』とか!)

それを見て、「いいなぁ」と思っていたので、

実際に、この公園を走ってみたくなったんです♪

めちゃくちゃ寒かったけど、気分は高揚。

 

\パリマラソン!/

↑2009年4月。

友だちといっしょに「パリマラソン」に出場。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凱旋門を背にシャンゼリゼ通りをスタートし、

ルーブル美術館、ヴァンセンヌの森、

ノートルダム寺院など、パリの名所をぐるっと廻り、

エッフェル塔を潜り抜けてゴール

パリは大好きな街。セーヌ沿いの小道なんかを

「のんびり歩くだけで満足!」と思っていたのに、

まさか、走る日が来るとはね!

自分でもびっくりです★

 

\EKIDEN!/

↑2009年5月。

仕事仲間4人で駅伝イベントに!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駅伝と言っても、年始にやっている

「箱根駅伝」みたいなハードなやつじゃなくて、

4人でリレーしながら走るお遊び感覚の強いヤツ。

たまには、こういうのも楽しい。

 

\マラソンコーチ/

↑ボクの初めてのマラソン大会は。。。

2008年に開催された

「越後湯沢秋桜マラソン」の10kmの部でした。

その大会のハーフマラソンの部で

2位だったのがKANATAさん!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログに

初めて出たマラソン大会の感想を綴ったら、

それを見たKANATAさんがコメントをくれて

ブログ上でのやり取りがスタート!

数ヶ月後、「PARACUP」という

チャリティーマラソンの大会に出たときに、

KANATAさんにバッタリ出会い、意気投合!

その後、ボクのマラソンコーチに

なってくれたんですよ★

 

\マラソン仲間/

↑銀座の道端で

マラソン仲間にバッタリ!

ーーーーーーーーーーーーーーー

彼女とはマラソン大会や

ランニングイベントの会場で

会ったことがありましたが。。。

それ以外で会うのは初めて!

マラソンウエアじゃない姿を

見るのが新鮮っていうか、

なんか不思議な感じでした。

 

\沖縄でもマラソン!/

↑2010年は3月と8月に沖縄へ!

写真は、沖縄に行ったら必ず立ち寄る

北谷(ちゃたん)の堤防です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月に行ったのは

「おきなわマラソン」に出場するため、

8月は。。。冒険家といっしょに

ヤンバルの森に入るのが目的でした。

 

\ブログ仲間!/

↑ボクの初めてのマラソン大会は

2008年の「越後湯沢秋桜マラソン」でしたが。。。

2009年も2010年も、この大会に出場!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログに

「越後湯沢秋桜マラソン」の感想を綴っていたら、

越後湯沢飲食店を経営している方が

見てくれて、コメントのやり取りするように!

2010年はマラソン大会の前夜には

その人のお店を訪問し、

色々とご馳走になっちゃいました★

 

 

  マラソン以外 

\コスプレ!/

↑2009年7月。

民族衣装を着てモンゴル料理を

食べることができる店へ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

店主に「あなたはモンゴル人に似ている」と言われ、

自分でも「そうかも」と思いました★

 

\AKBにハマる!/

↑AKB48のベストアルバム『神曲たち』の

駅貼りポスターの前で!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 4月に発売になったこのアルバムには。。。

まだまだB級アイドル感が強かった頃の曲、

「大声ダイヤモンド」「涙サプライズ!」

「言い訳Maybe」などが収録されています。

5月には、総選挙の投票券がついたシングル

「ポニーテールとシュシュ」が発売に!

8月には、総選挙で上位になった選抜メンバーが歌う

「ヘビーローテーション」が発売されて大ヒット!

2010年、AKB48は社会現象化しました!!!!!

当時、ボクが推していたのは。。。

前田敦子、篠田麻里子、秋元才加、北原里英。

一人に絞れず。。。推しが4人もいたんですよ。

 

\お遍路・第二弾!/

↑2010年5月。

前年に続いて2度目の「お遍路さん」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボクは、お寺からお寺へと歩いて巡る

「歩き遍路」をしていたんですが。。。

歩くだけじゃ物足りなくなって、

ときどき、走っちゃってました★

山道を黙々と走っていたのを

遍路宿の主人に見られたことがあって、

「走るお遍路さんなんて、初めて見たよ」と

言われてしまい、「そうだよなぁ」と自覚。

お遍路さんには。。。

歩いて巡る人も自転車やバイクで巡る人も、

ツアーバスで巡る人もいるんだから、

走ったっていいはず!

ーーというのがボクの考えです。

 

\ブログ仲間!/

↑アメブロを通じて知り合った

ジュエリーデザイナーにピアスを発注。

ダイアのピアスとルビーのピアスを

作ってもらいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初は、ちゃんとつけていたんですが。。。

だんだん面倒になって、つけなくなってしまい、

そのうち、耳の穴が塞がっちゃいました。

今はもう、ピアスの穴を開けていた形跡が

全くありません。

 

↑アメブロを通じて知り合い、

その後、飲み友達になるパターンも!

実は、その人もランナーだったりして

共通の話題が多かったんだけどね。

 

\湘南ライブ/

↑ベタだけど。。。夏は湘南!

湘南の材木座海岸で<友人の友人>」のライブを

観に行ってリラックス。

この頃、毎夏の恒例行事でした。

 

\一応、仕事!/

↑エステティックサロンの『TBC』には

脱毛、フェイシャル、痩身のコースがあります。

ボクの会社『SKIP』では。。。

長年、『TBC』を取材し、

雑誌の記事にしていたんですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『TBC』の広報担当に

ボクのブログを読んでくれている人がいて、

新コースを体験して、その感想をブログ記事にして

アップしてほしいという依頼があり。。。

早々に体験。そして、感想を記事にしました★

元々、ボクは、TBCに新しいコースができると

どんなものか、自分のカラダで試していたし、

競合のエステ会社のコースも色々と試していたので、

この頃は、結構は頻度でエステに行っていました。

 

\これも仕事!/

元サッカー日本代表宮本恒靖選手を

取材するために神戸へ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボクと宮本選手、顔は全然違うけど。。。

パッと見を近付けてみよう!と思い、

似せた髪型にして行ったら、大ウケ。

おかげで、インタビューが

スムーズに進みました。

 

\クライミング!/

↑月に1、2回は、フリークライミングをしに

山梨や長野、群馬の岩場へ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フリークライミングは長年続けているわりに

あんまり上達しないから、

しょっちゅう、脚や腕に怪我をしていました。

 

\ひとり温泉/

↑ 2010年7月。

宮城県にある青根温泉へ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボクが泊まった「湯元 不忘閣」は

約500年の歴史を持つ老舗旅館。

創業当時、保養のために滞在していた伊達政宗が、

この地で味わった感動を忘れないように

「不忘」と名付けたんだとか!

後に、芥川龍之介、川端康成、与謝野晶子、

古賀政男など、数多くの文化人がこの宿を訪れ、

長期滞在しながら執筆活動に勤しんだんだそう!

この日の泊まり客はボクだけ。

誰にも気兼ねすることなく、

のんびり過ごせてサイコーでした。

 

\ひとり年末/

↑2010年12月。

年末休みにケニアをひとり旅。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サバンナではライオン、チーター、

ゾウ、サイ、カバ、バファロー、ヌーなど、

いろんな野生動物を観察しました★

すごーーーく楽しかったけど、

サバンナには危険な肉食獣がいっぱいだから、

サファリカーの中から観察するのが原則。

大地に足をつけて動物を観察することが

できないのが残念でした。

サファリカーから降りることが許されるのは

猛獣がいないエリアだけ。その一つが、フラミンゴや

ペリカンがいる湖(一番下の写真)。

歩き回れないのが物足りなかったから。。。

翌年以降は、ボルネオのジャングルなど、

歩いて動物観察ができるところを

旅するようになったんですよ♪

 

 

 

★★★★

このブログが

18周年を迎えたことを記念して

2007-2008、2009、2010年の

出来事を振り返ってきましたが。。。

過去の話はここまで!

これからは、

今、そして

未来に向けた

話を書きます。

でもね。。。

たまには、昔を振り返るのもアリ!

古い記事を読み返しているうちに、

過去の自分に元気を

もらったような気がします★