岡★惚れ!/3110「薄紫のツユクサ」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

6月29日から、

徳島県の美波町で

生活しています。

 

 

\小さな発見!!!!!/

青じゃない

ツユクサを

見つけました★

9月5日(火)。前夜のTVじゃ、

朝から大雨になるはずだったのに

天気予報は大ハズレ! 

朝起きてカーテンを開けたら、

いい感じに晴れていたので。。。

日和佐川のほとりを、

ちょっとだけ散歩しました。

 

 

 

 

青いツユクサ。

ツユクサは、朝に咲き、午後に萎む花。

今の時季は、畑の隅や道端でよく見かけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

英名は「Dayflower」 で

「その日のうちに萎む花」という意味が!

 

 

 

 

薄紫のツユクサ。

↑こんなツユクサ、初めて見た!!!!!

後で調べたら、ウスイロツユクサと呼ばれる

ツユクサの変種でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ツユクサ=青」のイメージしかなくて、

最初は、違和感があったけど。。。

スグに「いいじゃん!」となり、マジマジ観察。

ふんわりした薄紫の花びらは。。。

スミレやスイートピーなど、春の花を連想させる

やわらかい雰囲気があるなぁ〜と思いました。

 

 

 

 

青と薄紫

↑青い花と薄紫の花が

混ざって咲いていると。。。

互いを引き立て合っている感じ!

青い花だけが咲いているところより、

賑やかな感じがしました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

万葉集には

ツユクサを詠んだ歌が9つあります。

そのうちのひとつが。。。

朝露に 

咲きすさびたる月草の

日くたつなへに 

消ぬべく思ほゆ

朝露を受けて、勢いよく咲いたツユクサが

日の傾きと共に萎んでしまうように、

あなたを待つ私の心も消え入りそう。

ーーという意味です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

★★★★

川の周りにいる

昆虫の観察をしようと

思っていたのに。。。

この日の散歩は

植物観察がメインに

なっちゃいました★

昆虫観察は、また今度!