岡★惚れ!/3045「白黒の写真壁画」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

 

●●●●●●●●●●●●

OKINAWA LIFE

2月11日に見た

写真展の記録です★

●●●●●●●●●●●●

 

 

 なんだかオシャレ!

大宜味村(おおぎみそん)

塩屋(しおや)

写真壁画を

眺めました

集落のあちこちに

写真壁画が!

これは、「塩屋湾ウンガミ~

歩いて巡る屋外写真展~」の展示物。

塩屋を散歩していると

景色と同化するように飾られた

写真に出会えるという、

珍しいコンセプトの写真展でした。

 

 

 

 一昔前の 

 祭りの写真が中心。

「ウンガミ(海神祭)」は

旧盆明けの亥の日の前後3日間で行われる

五穀豊穣、無病息災を祈願する祭りで

1997年、国の重要無形民族文化財に!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

約500年の歴史があり、

ウドイ(踊り)やハーリー(船で競争)など、

さまざまな神事・芸能が繰り広げられます。

塩屋では昔のままのスタイルを守りながら、

盛大に行われているんだそう。

 

↑沖縄では、祭事にヤギが欠かせません。

料理して振る舞われます。

 

 

★★★★

こういう

写真の展示の仕方、

すごくいいなぁ。

村おこしの一環として、

「インスタ映えポットを作って

若者ウケを狙おう!」などの理由で、

素朴な集落に、派手なポップアートが

出てきたりすることがあるけど。。。

そういうのを見ると、

地域の人は納得しているのかなぁ?と

ソワソワした気持ちになったりします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

塩屋の写真壁画は、

塩屋に住む人の「誇り」を表現した

メッセージ性が強いもの。

集落の景観に馴染んでいるし。。。

すごくいい展示物だと思いました。

(あくまでも私見)