岡★惚れ!/3022「沖縄2022冬⑦モノクロ写真」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

  2022年12月8日~14日  

  沖縄・やんばる地域に滞在!

12月12日(Mon)/

最高気温21.9℃

沖縄の友だち・山川さんとの

ロングドライブの続きです。

奥の資料館

50年前の世界に

脳内トリップ

「奥(おく)」というのは集落の名前。

実際、沖縄本島北部の奥地にあるので。。。

「奥」というのは「そのままズバリ!」の

分かりやすいネーミング。ある意味、潔いです。

 

 
 
 

  9:50 am 

奥の民具資料館!

ドライブの途中、

どこかで朝食を食べよう!となり、

奥の共同店に行ったら……定休日あせる

資料館にあるカフェを覗いたら……CLOSEDあせる

ご飯には、ありつけなかったけど、

せっかくなので、資料館を見学しよう!

という流れになりました。

 

「奥民具資料館」は。。。

かつて使われていた船や家具などの民具を展示。

民具を通して、1960年〜1980年頃、

奥の人たちが、どんな生活をしていたのかを

詳しく紹介している資料館です。

 

\モノクロ写真をガン見/

写真の中の奥の人たちは

み〜んなイキイキ!!!!!

チームワーク、すごーーーく良さそうです。

写真の中の世界にグイッと引き込まれました。

 

どの人も淀みのない

まっすぐな目をしてる!

なんかもう、眩しいほどです。

 

今の時代のように

便利じゃなくてもOK!

シンプルライフ、上等!

もし、自分がこの時代、この集落の住人だったら、

大変だけど、その分喜びも大きくて

毎日、めっちゃ充実していただろうなぁ~と

いい方向に想像を膨らませました。

 

\資料イロイロ/

↑狩りで仕留めたイノシシの骨は

室内を飾るインテリアに!

イノシシ狩りに行けば、

アドレナリンがバンバン出て

テンションが上がりそう。

 

↑村の青年たちが、持ち上げて

力くらべをした「力石(ちからいし)」。

ウエイトリフティングのような遊びは

きっと、どの国でも行われてきた

「遊びの原点」のようなもの。

みんなでワイワイ、楽しそう♪

 

↑奥のアレコレが記された古い書物。

今度、じっくり読みに行きたいです♪

 

 
★★★★

  11:30 am 

安波(あは)で朝食!

↑肉うどん。

 

 

  13:20 pm 

東村(ひがしそん)

平良(たいら)で昼食!

↑野菜チャンプルーと白身魚の天ぷら。

 

「奥」の資料館に寄って

展示物をじっくり見て回ったから、

朝食をとるのが遅くなり、

朝食と昼食の合間が

ギュッと詰まっちゃった。

資料館で、昔の生活について

知ったばかりだから。。。

素朴な感じの「沖縄料理」を

食べたい気分でした♪

ホントは、イノシシの肉を

食べたかったけど、

急には無理なので断念。

 

沖縄の話、つづく