岡★惚れ!/2980「本<女帝>」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

2022年4月21日。

ジャニーズ事務所が公式ホームページで
「ファンの皆様・関係者の皆様へのお知らせ」
というタイトルで声明文を発表!
それは、小菅宏氏の著書
『女帝 メリー喜多川』に対する抗議でした。
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

 

\あまりにも赤裸々?/

問題の書・女帝

メリー喜多川

読みました!!!!!

長い間、ジャニーズ事務所の副社長を務めた

メリーさんは“女帝”と言われた人物。

雑誌等で、ジャニーズアイドルの
ライバルとなりそうな男性アイドルに圧力をかけ、
徹底的に潰してきたというエピソードが
まことしやかに伝えれらているので、
きっと、その辺のことを
リアルに語った暴露本なんだろう。
そう思って読んでみたら。。。
ぜんぜん違っていました。
 
数多いジャニーズタレントを売り出すために

どんな手法を使ってきたんだろう?
ときには無謀なことをし、失敗もしたはずだけど、

失敗から何を学び、次にどう活かしたんだろう?
そういう独自の処世術を知ることができるかも!

なんていう期待もあったけど。。。

教訓になるものは一切ありませんでした。

 

著者は、今から40〜50年前、
フォーリーブスが活躍した時代に
何度かメリーさんと仕事をしたことがあるという
元・大手出版社の雑誌記者。現在79歳です。
<自称・大人物>が大したことのない話を誇張し、
<俺様の武勇伝>として嬉々と語るのを。。。
「またこの話だ〜」「いつまでつづくの〜」と
あくびをかみ殺しながら聞いている気分になる本。

すべてが酔っ払いの戯言のようでした。

 

 

 

 

★★★★★★★★★

たとえば。。。
SMAP解散、嵐休業にまつわるエピソードなんて、
すでに報道されていることを並べただけ。
著者が、週刊誌で読んだことや噂で聞いたことを、
自分が経験したかのように語っているだけの
「言ったもん勝ち」の世界です。
SMAP解散の2016年、著者は73歳。

嵐が休業した2020年、著者は77歳。

とっくに雑誌記者を引退しているのに、

「何言ってんだろう、この人?」となります。

 

著者だからこその
エピソードもあるにはあるけど。。。
どれも40〜50年前のもの。

著者が現役の雑誌記者だった頃、

メリーさんと仕事現場でいっしょになって

ああ言った、こう言われただけの話なので、

「え?それだけ」と肩透かしをくらいます。

 

 

★★★★★★★★★

序章、第一章、
第二章、第三章……。
メリーさんのエピソードを前振りにして、
自分自身の話をはじめ、自己正当化のための
長い前置きをしたあとに「俺は凄いんだぞ」という
自己満足度高めの自慢話をダラダラ続けるのが
この著者のパターン。

急に思い出して、あれもこれもと補足するので、
時代があっちに飛んだり、こっちに飛んだり。

そのたびに、時代背景の説明を1から始めるから、
同じ話がしつこく繰り返される地獄のループ。

呪文のようです。

 

ジャニーズ事務所が
出した声明文は。。。
「著者である小菅宏氏は、
本書籍内及び本書籍紹介文におきまして、
ご自身と故ジャニー喜多川並びに
故藤島メリーとの関係について事実と異なり、
仕事上の関係性が50年にわたって続いていた、
と読み手が誤認するような表現で
言及されていることから、
正確性に欠けております。
実際には、小菅氏が出版社の
担当編集者を務めていた40年ほど前が事実上、
関わりがあった最後の時期であり、
その後のやりとりは数えることができる
程度でございます」。
『女帝 メリー喜多川』読んで、
この声明文の意味がよ〜く分かりました!!!!!
これは、ジャニーズ事務所が
小菅氏に対して怒りを露わにしたものではなく、
ジャニーズファンに向けて
こんな意味がない本を買うと、
お金の無駄ですよ!とお知らせしたメッセージ。
小菅氏なんて、どうでもいいけど、
「ファンを大切にしたい!」という思いで
発信したものでした。
 
 
★★★★
仕事を引退した人が
「昔はスゴかった」と語るのはよくあること。
会話の中、自然なタイミングで
昔の経験談が入ってくると
「なるほどぉ」「さすがですね」となるけど、
会話の流れを強引に変えて
<俺様話>を捻じ込まれると、げっそり!

コッチのエネルギーを吸い取られる気分になり、

嫌悪感が膨らみます。
 
ボクもいずれ、
仕事を引退する日がくるけど。。。

誇張が過ぎる

長ーーーーーーい

<俺様話>を始めて

自分に酔っちゃう人には

なりたくない!と

強く思いました。

小菅宏氏は反面教師です。