岡★惚れ!/2709「ゴーヤー入り麩チャンプルー」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

(^_^)v

使
チャンプルー

ゴーヤーのサイズが小さいので。。。

<ゴーヤーチャンプルー>にするのを諦めて

チャンプルー>にしました!

」が主役。ゴーヤーは脇役ですあせる

 

ゴーヤーの実が黄色くなっていますが。。。

今回は、あえてそうしました★

(そのワケは、記事の後半で!)

 
 

 

ペンギンペンギンペンギン

  Let’s クッキン!

味噌汁なんかに入れて食べる

「麩(おふ)」を使用!

チャンプルー>は、沖縄では

ポピュラーな家庭料理です♪

 

」を水で戻し、ギュッと絞ったあと、
「溶き卵」に浸してふやふやに!

 

熱したフライパンに
「卵が染み込んだ麩」を入れ、
塩&コショウをふって、
半熟になるまで炒めたら、
いったん取り出す。
 

豚バラと「ゴーヤーなどの野菜」を炒めて、
和風だし、しょうゆ、塩&コショウで味付け!
「取り出してあった麩」を加えて混ぜ合わせ、
鷹の爪を散らしたら。。。

 

\完成♪/

 

 感想 

美味しい!!!!!

卵でコーティングされた「麩」は
ふわっとしたエアリーな食感で、
ほんのり甘いやさしい味。
そこに絡む、ゴーヤーの苦みが
全体の味を引き締め、
「麩」の美味しさを
際立たせてくれる感じ!
コレ、“ご飯が進むおかず”です♪
 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★
1週間前、
「ゴーヤーの天ぷら」をつくったことを
記事にしてUPしたところ。。。
たくさんの方からコメントをいただきました。
その中に、ゴーヤーの種の周りの
「赤いところは甘いよ!」教えてくれる
コメントが、いくつかあったんですヨ!
 
メール「ゴーヤの赤い種 
一度、口にしたことがあります。
甘いのです(笑)
たまたま甘かったのかしら(*^▽^*)」
 
メール「熟したゴーヤーの種の周りは
甘いそうですよ!わたしは勇気がなくて
試したことないですが^^;」
★★★★★★★★★★★★★★
 
下下下
\甘いなんて意外!/
どんな味なのか
実際に赤いところ

食べてみなきゃね。

ーーということで、

ベランダのゴーヤーが黄色く熟し、

種の周りが赤くなるのを待って

収穫したんです★

 

↑すごい色でしょ!
パッと見、毒っぽい感じがする“赤”。
恐る恐る口に入れましたあせる
 
 感想 
赤いところ
美味しい。マジ甘★
「メロン」は、種の周りのぬるぬるが
すご〜く甘かったりするけど。。。あの感じ!
ーーとはいえ、「メロン」ほど、甘ったるくなく、
もうちょいスッキリした甘さです。
「アケビ」や「パッションフルーツ」は
ぬるぬるといっしょに種も食べるけど、
ゴーヤーの種は硬いので。。。

ガリッとなって噛むのが大変(^_^;)

「赤いぬるぬる」だけ食べて

「種」はペッと吐き出すのが

正解だと思います。
 
 
★★★★

今まで。。。

ゴーヤーを語るとき、

「甘い」というワードを使うことなんて、

ゼッタイないと思い込んでいましたが。。。

ソレは間違いでしたあせる

事実、ゴーヤーが

熟すと種の周りは

甘くなる!!!!!

つまんない固定観念で

モノゴトを判断してはいけない!

そう、感じざるを得ない味でした。