10/6(sun)〜10/10(thu)
沖縄の道を歩きました★
沖縄縦断
120kmの旅、
5日目の朝昼。
朝から森へ行きたくてウズウズ。
朝飯のあと、ソッコーで森へ !



10/10(thu)
10:30〜14:00 国頭村-安波 ↑「やんばる学びの森」の宿泊施設から、
20分ほど歩いたところに、
森への入り口があります♪

森に入って、最初に
出会った生き物は。。。
トカゲでした!!!!!
オキナワキノボリトカゲ。
<爬虫綱有鱗目アガマ科キノボリトカゲ属>
沖縄諸島、奄美群島に住む日本固有亜種。
樹の上に住み、日影を好むトカゲで、
成体の全長は約30cm。
オスのカラダは緑色で、
体側面に黄色や淡黄色の帯模様が入る。
メスのカラダは緑色や淡褐色で、
背面に3〜 5本の黒褐色の帯模様が入る。
アリなどの昆虫を食べ、天敵はヘビ。
\あっちこっちに♪/
↑ワイルド!
\子ども!/
↑すごーーーく小さい。
↑大人より、見つけづらい。
この森を歩くのは
3回目だったんですが。。。
過去2回は、トカゲとの遭遇ナシ!
ーーなので、
まさか会えるなんて♥という気分♪
この日は、森の中に
3時間半いたんですが。。。
なんと!60〜70匹の
オキナワキノボリトカゲを見つけ、
50匹の写真を撮りました★
見つけすぎ!ですよね!?
ーーということで、
トカゲの話、つづく!