岡★惚れ!/2701「旅飯<トルコ★さばサンド>」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

にひひ

\年4冊発行の/
Free paperに
料理のページ、
連載中です★

コーナータイトル=「OKa's kitchen」。

内容=旅先で出会った味の再現レシピ。

2018年の春に1本目が掲載され、

2020年の夏で10本目となりました♪

 

↑フリーペーパー『CHÁ〜茶柱探検隊〜』。

 

OKa's kitchen10本分の記事/

↑第1回「エジプト★コシャリ」から

第10回「韓国★ヤンニョムチキン」まで。

フリーペーパーに掲載された直後に

blogの記事にしたものもありますが。。。

半分はフリーペーパーにしか

載せていない料理。

どれも、レシピを紹介しながら、

旅の想い出を綴っています。

 

 
 
かお
↓たとえばこんな感じ!

★★★★★★★★★★
トルコ★

さばサンド

★★★★★★★★★★

 

長旅の末、

トルコに辿り着いたのは

21歳の秋でした。

当時のボクは、気が向くままに旅をし、

気に入った街があると長期滞在。

街で見かけた他のバックパッカーと情報交換し、

次に向かう街を決めたら、ふらりと移動!

そんな「スナフキン(byムーミン)」みたいな

旅から旅への日を送るバックパッカーでした。

 

イギリス→モロッコ→スペイン→

ギリシャ→エジプト。

長〜いひとり旅の果てに

辿り着いたのがトルコです。

 

トルコの首都・イスタンブールは

アジアとヨーロッパの分岐点にある街。

ボスポラス海峡には

大きな吊り橋が架かっていて、

片岸がアジア、もう片岸がヨーロッパです。

吊り橋のたもとには、

焼き魚を売る食堂があり、

あたりには香ばしい香りが

ぷ〜んと漂っています。

そこで出会った料理が

<さばサンド>でした。

 

<さばサンド>は

日本のさば料理と

見た目がぜんぜん違っていたけど、

なんだか懐かしくなって購入!

ひとくち頬張った瞬間、

「アリだね、コレ!」となり、

翌日、翌々日、その翌日……と

何度も“リピ食い”しました♪

 

イスタンブールに

滞在したのは2週間ぐらい。

その間、

たくさんの人の

親切に甘えて

過ごしました。

現地の人が集う食堂やカフェに入ると。。。

ガイジンのボクが珍しいらしく、

だいたいいつも、誰かが話しかけてきます。
ボクはそれが嬉しくて、
現地の言葉で「コンニチハ」と
あいさつしたあと、
英語とボディランゲージで
コミュニケーションをスタート!
その様子を見ていた人が
「何だ何だ?」と集まってきて、
気づけば大勢の人に囲まれている。
毎日、そんな楽しい展開に
なっていました♪
 

店を出るとき、お金は払いません。

いっしょだった誰かが

知らないうちに、ボクの代金を

払っておいてくれるから!

今思えば、大した金額じゃないけれど、

当時は若かったし、貧乏旅行だったから、

お金をうかせられることが

本当に嬉しかったです。

 

食堂で意気投合した人に誘われ、

家までついていき、

おしゃべりのつづきをしたあと、

家庭料理をご馳走になったことも!

勧められるままに地酒を飲んだ挙句、

フラフラになり、

そのまま泊めてもらったことも

何度かありました。

 

トルコ料理は

世界三大料理のひとつ。

いろんなトルコ料理を食べましたが。。。

ボクの1番は<さばサンド>。

コレを食べると、若き日の

旅の思い出が蘇ります。

 

 

ニコニコ

こんな感じで、
大昔の旅から、最近の旅までを
ランダムに振り返り。。。
その国で食べた料理を再現!
再現料理を食べながら、
旅先の思い出を振り返るのは
ちょっぴり、
くすぐったい気分です★