昨日(1/23)は山梨にある
兜山(かぶとやま)で
クライミング♪
「冬でも温かい♪」と噂されている岩場なので
「一回、行ってみよう!」ってなったんです!!!!!
噂は本当でした!!!!!
とっても温かくて、朝から夕方まで
山道から見た「朝の甲府盆地」。
中央にニョキっと出ているのが富士山です。
真っ白な雪が積もっていたけど、
逆光なので黒いシルエット。
↑山を下りるときに見た「夕方の甲府盆地」。
富士山は雲に隠れて見えなくなっちゃいました。
岩場には
クライミング用のルートが設けられていて、
各ルートにグレード(レベル設定)が定められています。
同じレベルの人とペアを組むクライマーが多く、
ひとつのルートを交代に登るのが定番スタイルです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ボクはセンパイと
ペアを組んでいますが……
センパイ=上手
ボク=ヘタ
レベルの差がありすぎて、
センパイが登るルートを登るのはチョット無理。
ボクは、うんとグレードの低いルートを登ります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
センパイの登りを見た他のクライマーが
ボクも上手なんじゃないかと勘違いして
アレコレ話しかけてくるコトがあります。
「ボクに、このグレードの岩は登れません」と言うと
「またまた~」みたいなコトを言われ、
どんなにボクがヘタクソなのかを
苦笑いしながら伝えるコトに……。
なんかもう、なんか情けない感じです。
でもソレ、事実だから
しかたがありません
もっと練習して少しずつでも
上手になんなくっちゃネ