岡★惚れ!/139 「お彼岸にマンジューシャカ!」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

今日は「なんか忙しいよぅ~あせる
と言いつつ、仕事の合間に

blogをサッと更新しちゃいます!

あしあしあしあしあしあしあし

ボクの会社は
渋谷区代々木
にありますが、自宅も代々木にあるんですよニコニコ
だから、毎朝徒歩で出勤しています。
 
会社に行くまでは歩いて約10分。
大通りは人が多くて、なんだか騒がしいので、
人通りの少ない抜け道を通って通勤しています。


↑ツツジの植え込みのところに、

なにげく彼岸花が咲いていました。


↑彼岸花は華麗な花だけど、

少し毒々しい感じもします。


↑雑居ビルの裏口に 

赤い花に混じって白い花も咲いていました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
彼岸花DATA
■開花するのは、秋のお彼岸
(秋分の日に前後3日を加えた7日間)の頃。
■別名=曼珠沙華(まんじゅしゃげ)。
”天上の花”という意味で、

めでたいコトが起こる兆しに、
赤い花が天から降ってくるという

仏教の経典によるもの。
昔、山口百恵が「曼珠沙華」という曲を
「マンジューシャカ」と歌っていました!!!!!

コレは、作詞家・阿木燿子が

あえてそう歌わせたそう。
ちなみにこの曲は「美・サイレント」

(1978年発売)のB面に収録されています。
当時の百恵ちゃんは、「赤い●●」という、
シリーズドラマに
立て続けに主演。
赤い花を歌ったこの曲は、
そのイメージに

合わせて作られたのかも!?
■彼岸花の根っこには

コリンという毒があるけど、
この毒は水で何回もさらせば取れる。
(↑ホントに毒々しいじゃん!)
■田んぼのあぜ道や土手に多くみかけるが、
コレはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、
「彼岸花の毒性のある球根で防いだ」という説と、
彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ部分に
植えて「あぜの作りを強くした」という説がある。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
秋分の日を過ぎて、
ますます秋が

深まってきましたね!!!!!

 

 

ペタしてね