\初めて見た漢字/
石!石!石!
石3つで磊。
何て読む???
TVドラマのエンディングに流れる
スタッフクレジットを見ていたら。。。
「磊」という名前が出てきて
「???」となりました★
調べてみたら。。。
「磊」の読みは「ライ」。
ひやぁ、響きがイイ!
意味を調べたら。。。
【石がゴロゴロしている様子】、
【心の大きい様】ということでした。
響きだけじゃなく
意味もカッコイイ★
「磊」って名前、最強じゃん!
同じ字が3つ合わさった漢字には
木が3つの「森」、口3つの「品」、
車3つの「轟」、虫3つの「蟲」なんかも
あるけど。。。
どれも、3つ合わさることで、
その意味が最大限に
引き出されていると思います。
「らいらいらくらく」。
心が大きく朗らかで、小さなことに
こだわらない様子を表しています。
もともと「磊落(らいらく)」という、
度量が広く、些細なことに
こだわらないことを意味する言葉があり、
この「磊落」の「磊」と「落」を
それぞれ重ねて強調した表現が
「磊々落々(らいらいらくらく)」です。
ひぃ。めちゃくちゃイイ!
★★★★
ボクは
すぐ緊張するし、焦るし、
頭がいっぱいになると
オロオロしがち。
焦っても仕方ない。
焦っても意味がない。
そんなことをしても、なんにもならない!と
頭では分かっているんですが。。。
焦ってしまいます。
それが嫌で、そうなりそうな時は、
頭の中に「大きな滝」を思い浮かべて
心のアップダウンを抑える
イメージトレーニングを
したことがあったけど。。。
効果ナシでした。
次回、頭がいっぱいになったときは
「磊」という文字を頭に浮かべよう!
そうすれば。。。
心を平静に保ち、
ドシッと構えられる
気がします!!!!!
↑自己暗示。