そして、三味線の準備として糸の張り替えの実演です。絹糸で黄色の色はウコンで染めているとのこと。天然のものを使用することに歴史を感じます。
ギターがピックでかき鳴らす感じなら三味線はバチで弦を叩く感じです。なかなか難しいのですが、皆さんだんだん良い音が出るようになりましたー。
本日の課題曲の「かごめかごめ」のさわりを弾いてみました。難しいのですが、その分できた時の嬉しさが大きい!とても楽しい体験ができました。
「三味線というと身近に感じにくいかもしれないけれど、歌舞伎がお好きな方はもちろん、歴史に興味がある方は三味線を始めるととても楽しいですよ。」という先生のお話に納得です。歌舞伎も時代ものがありますし、日本の文化を追えば、唄と踊りは江戸の華でしたものね。最近は「歴女」と言われる女子も増えてきました。
ぜひ、日本の文化を知る機会としても三味線、まずは体験してみませんか?
ご希望の方は「SKIP」店舗までご連絡いただければと思います。ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ。
明日は(株)ワールドの展示会に行ってまいります!明日のブログもお楽しみに!
「SKIP」営業時間
平日 10:30~20:00
土日祝日 10:30~18:30
店舗電話:045-442-6144


