FM7
うちにあった
にいちゃんが月賦で必死で買った
FM局じゃなくて
でっかいディスプレイのゴツいデスクトップPC
いまみたいに
PCは玩具じゃなかった
めんどくさかった
一太郎が居ても
ワードプロセッサーに敵わなくて
昔話…
ニンテンドーがテニスゲーム出してたり
線しかないやんってやつよ
いまはなんでも与えられて
だれでも使える
そのかわり頭が悪くなってるね
字は書けない
漢字読めない
コミュニティ依存でインターネットが生活の中心
PCや携帯電話が普及する前にこどもだったほうが楽しかった
いまのこどもは知ってるつもりで知らないことが多い
家にじじばば居ないし
兄弟姉妹が少ないし
親戚も少ないし
昔からの日本の風習も知らないし
ゲームを持っていなくても
スマホが無くても
SNSに浸かってなくても
楽しかったし
だからどうと言うこともない
健康でなければ楽しくないことにだけは変わりがない
医療の分野を強化して医師の負担を減らすために
例えば診察室に入力担当者がいて
医師が患者と顔をみて目をあわせて向き合える時間が増えるとか
良いね
医療事務の活躍を増やす
診療前のカウンセリングで医師の負担を軽減
術後や入院患者のケアにカウンセラー
機械で情報を共有して管理
ひとはひとをケア
コンピュータははたを楽にするために
進化する
ひとにはひとにしか気づけないことをする役割がある
バラバラで開発して作るより
チームで挑むほうが良いね
めいどいんじゃぱん
安心の基準になれるように
ひとが少ないから
こどもも少ないから
先細る未来を想定して
健やかに長生きするしか無いよね
