
画像貼れずで、其のままになっていた。
おめでとうございます♪ヽ(´▽`)/
Eテレで観たホッキョクグマの番組は、地球温暖化の影響で、氷のなかなか張らない川辺で観光の目玉になったり、飼い犬の傍で空腹な筈だのに襲いもせず添い寝しちゃったり、先祖帰りで本来は欲しがらない甘い花の蜜を舐めたり、激しく飢えたら寝て過ごすだとか、不思議な感じだった。
カナダ製作のドキュメンタリーだったとおもう。
動物園のホッキョクグマはなんてしあわせなのだろう。
しみじみおもう。
食べるためにコロサナクテ良い。
愛されて生きられて嬉しくない筈がない。
飢える心配が要らない。
安全な寝床が在る。
好奇心が旺盛なようだから、お客様を眺めたり、飼育員さんたちと接したり、まいにちが楽しいだろう。
地球温暖化が人類の誤ちが原因であると言う説を、あまり信じていないせいか、環境の変化に対応して進化するしか無いのだ、頑張れ、とおもう。
パンダよりも愛らしいとおもう。
飢えていのちを終えるくらいなら、勿体無いからカナダにシロクマ牧場作ってほしい。
ヒグマも団体行動ができるようだからホッキョクグマにだって可能だろう。
食糧を奪い合わずに済むのならば、縄張りに拘らなくても良くなる。
合コン婚活ができればメスを奪い合わなくても良い。
ひとが手を出さなくても、そのうち白かった毛が金に、茶に、黒に、野山に生きられるよう変化してゆく可能性が在る。
だれにも見届けられないくらいの未来に。
ひとが遮らなければ、食べることに困らないよう移動して、からだの仕組みを自然に変化させてゆくだろう。
できなければ滅ぶだけだろう。
地球はもともと気候変動地殻変動が在ってアタリマエのデッカイ丸い生き物。
其の背中かお腹で寄生している生物がいっぱいいる。
と、考えたほうが、いろいろ簡単。
動物園が好きだ。
野生の王国よりも、動物がしあわせな環境に生きているようにおもえる時代になったから。
各所で違いはあっても。
種を繋ぐことを目的に、いのちは存在するらしい。
いまの動物園はじゅうぶん機能を果たせる研究機関だもの、叶えられる。
円山に、ミャンマーから、象が来るゾウ♪
有り難いことだ。
海を渡り遠い処に来れるゾウ♪
陸が繋がるのを待たず、象牙のためにコロサレル心配のない処で生きられる。
繁殖も可能。
楽しみ~\(^o^)/
友情の証の平和大使。
嬉しいお仕事で移住できて素晴らしいゾウ。
北海道は寒いだろう。
きっとびっくりするゾウ。
雪を見たら、どんなに驚くだろう。
専門知識はひとかけらも持たずに妄想。
ニンゲンは、じぶんのせいだ症候群が多いが、ニンゲンだってたかがサルが本家の別家だから、特別でもなんでもない。
愚かさではぶっちぎりの上位。
ゴミ製造が大好きなへんないきもの。
へんでオモシロイゾウ(  ̄▽ ̄)♪