まさライヴはバンドメンバーがオトナでかっこよかった。
歌もトークも乱れない。
professionalだ。
其れにしても、歌えて演奏できて演じられて…神様の分配のしかたが面白い。
なんでもこなせるひとは背負うものが重い。
重さに耐えうる人材に備わればなにより。
才能とはひとを選ぶ凶器でもあるのかも。
ファンに還元できる、外交にも活かす、なにより自分を見失わない。
売れるべくして売れた存在ではなかろうか。
とても純粋なようで、恋愛は下手そうである。
め以子のような妻が押して押して押して丁度良さげな受タイプかもしれない。
ポップオペラはにほんじんらしいジャンルである。
にほんじんはやおよろずのかみを信じ、自然の精霊を信じ、仏を信じ、宗教でいさかいを起こすことを放棄した民族である。
此れこそ戦争放棄の真髄である。
すべて受け入れる。
おっとりした神秘的な生命体である。
もしもオペラの世界にいたら、こんなに知っては貰えなかった。
オペラは歴史があり、にほんじんでは未だ追いつけない文化である筈だ。
オペラには国境が在るだろう。
知らんが、敷居が高い気がする。
classicが好きでも、にほんじんは幾人かしか認められていない空気が在る。
にほんじんが!!と称されるからね…。
雅楽や能を異国人に拓いていないことと似ているのか。
観客にしかなれない。
其処を、超えた。
ポップオペラには国境が無い。
政治家ではないので国は動かせません
そう王子は仰せになりましたが、政治家に出来ないこころを動かすことが出来ています。
王子のポップオペラが朝鮮語に翻訳され南北に流れたらどうでしょう。
中国や…新疆ウィグル自治区やモンゴルやアラブ諸国やチベットで愛されたらどうなるでしょう。
シリアやタイや…紛争撲滅に音楽は使えないものか。
王子は世界を掴むべきです。
後進を育成し、歌で世界を繋げば良いです。
世界のプロデュースをすれば良いです。
表情が豊かで、こころもことばも感情も惜しまずstageから放出する。
音楽に選ばれた存在で、真っ直ぐで、貴重だ。
ズルが見えない。
不思議ないきものだ…(ФωФ)
ノリマサバンドもかっちょよかった♪
パーカー男子は萌えだわ。
常盤貴子さんは、可愛い。
魂が綺麗で光が乱反射していて眩しい。
ベルギーに行ってみたくなった。
青い鳥を読みたくなった。
こんなおしごとが増えたら嬉しい。
かねたかかおる…(ФωФ)
こどものころ見た気がする。
もけもけ星人起床。
世話係も活動開始。