県警によると、陳容疑者は日本語が不自由なうえ、生まれ育った中国の農家とは働き方が異なることから、誤解や行き違いが生じた可能性があるという。
ことばもわからずなにしにきた。
ひとりきりでなにしにきたの。
あいだにはいって、おかねだけ搾取したコーディネーターがいる。
処罰はそこにこそ厳重にしてほしい。
ひとりでにゅうこくはできない。
かならず高額の手数料を取り、農村の青年を騙した猿がいる。
しくみがあやうい。
はたらきてにもとめるものは無言の労働だけでいいのか。
なぜ、ことばがふじゆうだとわかって、教育しなかったか。
いこくの労働力を上から見下ろしている体制にも歪さを感じる。
低賃金でつかいすてにする構造をどうにかすべきだ。
労働者が外交の第一線にいる。
にほんとはそこで接するものすべてをを指し、雇用主がにほんを代表する外交官である。
いこくとの関係をおだやかにするためには、にほんをすきになってもらわなくてはならない。
あきらかに低賃金。
あきらかに、差別。
あきらかに、上位に立つ。
おかしい。
かたことのにほんごでも、かぞくとはなれ、けんめいにはたらくひとを、どうしてみおろせるのだろう。
いなかには、かたくななところがあり、異質なものをうけいれにくい。
ばかにすることで、ゆういにたって、じぶんをまもりたい猿も、なかには、いる。
ぜんぶじゃない。
ぜんぶじゃないよ。
きげんめいっぱい、観光をさせ、行事に参加させ、あたたかくむかえている企業がある。
送別会ではかならずなみだなみだで、みじかい任期を残念に思う。
なかには通訳として活躍したり、かなり高水準の知識を持ったかたもおおい。
にほんごを、外国語を学び、会話ができる時点で、じゅうぶんすごいことだ。
さんねんのあいだに。
確実ににほんごで意思疎通がたやすくなる。
ただし。
女性である。
男性では、ない。
近隣の街で殺人事件があった。
犯人は中国人男性だった。
これでは、中国人男性があつかいにくいと、世界中にPRしつづけているようなものだ。
恥を輸出しないで欲しい。
どんな待遇であったにせよ、ひとをあやめることのいみを、理解し維持できるこころをたもてるように。
きょういくをおえてから輸出すべきだ。
とてもゆがんだ事件だとかんじる。
現場でこそまなぶべきことがある。
さげすむまえに、中国人の明るい笑顔を知るべきだ。
直球でまっすぐひとをみつめる、賢い民族。
いきるちからがつよく、にほんじんとはあきらかに別種の空気がある。
にどとこのようなことがおきないように、受け入れ側の企業や居住地の住民の配慮が厚くなることを願う。
さげすむものこそ低能である。
なにもわかっていない。