てめぇ冷凍もんはまずいっちゅーのか
どんだけのにんげんに
喧嘩売ったとおもってんだ
すこし
作家として売れたからって
なに高いところからことばをほおりなげてるんだ
らんぼうものめ
しゃけのはらをさいて
とりだしたばかりのなますじこで
つくりたてなイクラ
それを名物にするためにどのくらいのコストがかかるか
身はどうするのよ
それも小売のおみせでさばききれるとおもうのか
廃棄されるもの
たべきれないもので
価格ははねあがる
つくりたてはそりゃあおいしいかもしんない
でもイクラをつくるために
どれほど加工屋さんたちてまひまかけて愛情込めて
たいせつにつくっているか
かんがえてみやがれ
もちろん身も加工され食料として活かされている
とれたて
じゃないものだからこその価値がある
加工技術
冷凍技術
観光に来て
そのすばらしさにもきがつけばいい
「いまおなかさいてつくりたてのいくらだよ!」
って
かいてあんのか
冷凍卵のなにがわるい
安全に保存されて
たべていただくときをおいしいままで待っているだけだ
サーモンが輸入物だからどうだっていうのさ
海外との養子縁組のどこがおいしくないっていうのよ
養い親であっても養い子であっても
縁があっていっしょになれたのだから
おいしければ
ばんざい
北海道への愛をこえだかに語るのなら
北海道に観光客が抱く夢をぶちこわすな
北海道の加工業者につばはくな
北海道のイクラはうまい
うまくなかったら
そりゃみせのせんたくにハズレがあっただけだ
うまいみせがいくらでもあるぅ~~
イクラをいつでもおいしくたべさせてもらえる
そこが売り
とれたての海産物がおいしいのなんかあたりまえ
さばく技術
それだってすばらしいけれども
そこに
加工
保存
その技術も加わって
おいしいものを盛夏にすらいただけているのだから
感謝あめあられではねぇのか
がっかり
著書・・・どこかにあったのに
すこし
だべやだの
強調しすぎてて
胡散臭くて
きにはなっていたのだけれど
こんないばりんぼなやつ
読売新聞にのせちゃいや~~ん・・・・(。・ε・。)