ITによって人員を削減すると言う落とし穴 | 日々是も~そうぼ~そう好日

日々是も~そうぼ~そう好日

⚠️妄想ブログ⚠️
北海道今金町在住。
勤務先HOTELいまかね。
ヒキコモリ生活10年以上。2025年2月ニンゲン復帰リハビリ開始。
日本一清流の町で義父義弟のごはん係担当。
此処は空が何処までも広くて綺麗で天国。
下の義弟故栗城史多。アメブロや著書弱者の勇気が大好き。





雇用数を維持しないと言うこと。

雇用確保の放棄。


つまり。




働く場を失うひとが多くなると言うこと。






コンピュータに人格や思いやりは存在しません。

命懸けで働かないで。

機械は。

壊れます。

簡単に。


壊れます。



壊れかけても歯を食いしばって頑張るのはいきものだけです。





便利とは。

両刃です。



両側から見通せないと・・・・。

じぶんの立場が守られているひとの。

タワゴトにしか・・・感じられないんです。


雇用の現場。

一般の企業や。

ささやかながらやりくりして社員を守っている個人企業。


知らないお勉強屋さんだけでは。



うそーーーん、な理論が空転しがちです。


鶴はがんばった。

でも。

飼い主がくじけた。

じぶんだけの利益に走った。


みんなで。

ご飯を食べさせて。

元気な鶴が飛ぶ姿を見られるように。

保護活動とか。

そっちじゃないの?


経営をまつがえたのは。

これから切り捨てられてゆくひとたちなのかなぁ・・・・・。