確か、韓国はそう。
姓が同じでも、違っていても、離婚率は変わらないはず。
そんなに、離婚時に姓を変えることに離婚防止効果は無い。
こどもは、父親の姓に統一すべきだ。
単に戸籍のシステムが混乱するから、だけども。
じぶんひとり。
おうちのなかで、名前が違う。
いやじゃん。
おとこのひとが姓を変えることもあるんだし。
どっちでも良いでしょうに・・・・・。
平和だ。
あのねぇ・・・産むのはオンナだけど。
オトコ居ないと、こどもって出来ないんだよ。
オンナが妊娠して、出産して、その間家族を支えるのはオトコのシゴト。
オトコ、こども産めないんだ。
だから、社会的に名前が変わらないほうがラク。
名刺からなんから、刷りなおすの、たいへんだよ。
男尊女卑。
男尊女肥????
いや、太れってことじゃないんだけど。
家族の肥やしになれるのは、おかあさんだと思う。
理想論。
だけどさ・・・・。
平等であるはずが無い。
産まれる前から、性別に支配されてるんだ。
お互いの、得意分野で支え合えれば、良いと、思うんだけどな。
育児の苦手なおかあさんに、得意なおとうさんか、ジジババ。
家事が苦手なら、手伝わせれば良いんだし。
とりあえず、産めるのは、ある一定の年齢のオンナだけ。
少子化。
って。
絶滅の要因にならんか?
オシゴトも大事なんだけど・・・・。
代わりが必ず居るんだよね。
人類滅亡の危機。
国家の危機。
そんなものと、秤にかけたら。
まず、産もう。
産める年齢で、産もう。
産めないなら、おかあさんを待つこどもを、迎えに行こう。
と、思うじゃん。
あーーーこども欲しい。
オシゴト、安定してきたら、来年あたりから、里親とか、養子縁組とか学ぼうかと思う。
20年位前の自分に、すぐ嫁に行け、と言いたい。
だってさーーー体力は落ちてる。
若い頃なら、出産や育児もちょこっとラクだろうな・・・って、思うのさ。
その代わり、自分が未熟だから、おばあちゃんや、おじいちゃんにがんばってもらえたらな、と。
働き出して、こどもと接する機会が増えたらさ・・・・もともとのこども好きが、復活しちゃったんだよね・・・。
保母さんになりたかったんだ。
ちっちゃいこ大好きで。
親が嫌いで、親になる自信が無かったんだけど、自覚したらスッキリして。
ああ。
あれ、駄目見本。
反対にしちゃえばいいんだ。
と、思って。
ピグで、おかあさんたちに逢うと、驚く。
みんな、すごい。
おかあさんの、見本は、ココにあるじゃん。
自分の親、ポイ。
せんせい、いっぱい居た♪