にがてなこと | 日々是も~そうぼ~そう好日

日々是も~そうぼ~そう好日

⚠️妄想ブログ⚠️
北海道今金町在住。
勤務先HOTELいまかね。
ヒキコモリ生活10年以上。2025年2月ニンゲン復帰リハビリ開始。
日本一清流の町で義父義弟のごはん係担当。
此処は空が何処までも広くて綺麗で天国。
下の義弟故栗城史多。アメブロや著書弱者の勇気が大好き。

大好きな葡萄。


みんなで食べましょうね、ってひと箱。

買ってくれた。。。。。


困るんだ。

余市のとってもとってもとっても美味しい葡萄。

出来ればすぐに食べちゃったほうが良いと思うの。


自分で毎回食べても良い?

って、訊くのがヤダ。


たとえば、いつもお世話になっているひとが、来たら、出してあげたいじゃないか。

だって、毎日鮮度は落ちてゆく。


ほんとうなら、本人に気づいて欲しい。


でも、出しても良いかな、って、訊くべきらしい。


よく、わかんない。








ひとり占めとか、仲間内だけ、とか、嫌いなので。

美味しそうなら、そのとき、なるべく一番美味しいときに、みんなで食べちゃおうよ、って。

思うのに。


めんどくさいよ。


だって。

気が利かないわね。

アンタが気づかないから、アタシがしてやったのよ。

みたいに、聞こえませんか。

だから、もらっても良い?

って、だけ控えめに言ったんだけど・・・・。

あげたいから、もらってもいいかな、が正解なんだって。


誰かお客様とか本社のひととか来たら。

おもてなし、したいんです。


自分で、お茶菓子とか、用意しとくべきなんだろうか・・・・。



でもさ、葡萄に関して言えば、勝手に出して食べても気にするんだろうし。

そう言うひとは、案外気遣いは雑だから、洗いましたよ、食べてくださいね、とは、言わない。

でも、細かい。

自分のモノ意識がとっても強い。

もし、自分が買った葡萄なら、休憩のたびに洗って、どうぞって出す。

余ったら自分で食べる。


めんどい。


あんまり、気にしないほうだから、あれば食べる。

誰か食べちゃっても、どうでもいい。

無ければ食べないし・・・・。


わからない。



こだわりの、焦点が。

ずれてるんだろうな・・・・オレ。



だから、これひとりぶんずつ分けましたよ。

って、言って欲しかった・・・・。


もらえても、あんまり嬉しくないよ。




もらったものは、ずっとあげたひとの所有物じゃ無い。

もらった時点で、役割は終えてる。

つぎの役割が何であれ、最初の所有者がいつまでも権利を持っていることだけは異常。



葡萄さん、ごめんなさい。

美味しいときが過ぎて行っちゃうよ・・・・。


おやつを選ぶときは、腐らなくてすぐに食べきるもの、が基本じゃないかな。

残ってても、きっと気にするんだろうから・・・・・。









おやすみなさい。