SKIP♪IVY -30ページ目

SKIP♪IVY

SKIPは私の初めての犬です。
何にも代えられないほど愛しくて大切な存在でした。
でも、たった11歳4か月で2018年12月12日に旅立ちました。

今は、日本スピッツのIVYとメインクーンのKITTYと
夫婦で横浜に暮らしています。

朝のお散歩・・・
昨日から帰りにちょっと寄り道・・・

P8190228.jpg

こんなに朝早くに何で人が一杯いるでちか??

P8190231.jpg

朝のラジオ体操でした~!

P8190227.jpg

僕たちはお隣のおうちの仲良しの
お姉ちゃんのお供で参加しま~す。

P8190233.jpg

あた~し~い~あ~さが来た♪
・・・の歌の後にみんな飛んだり跳ねたり・・・
僕たちにはとても不思議だけど・・・
第一体操と第二体操が終わるまで
こうやって待ってま~す。

P8190234.jpg

体操が終わると参加した証明のハンコと
参加賞のお菓子が毎日もらえるんだって!

P8190237.jpg

いいな~♪

P8190236.jpg

僕たちにはご褒美はないのかな?
欲しいでちよ~♪
SKIPとIVYのしつけを教えて頂いた教室は
あちらこちらでセミナーや講習をしています。

そごうのJOKERやグランベリーモールなど、
色々な場所でしつけの説明やレクチャーをしますが、
実際の訓練や、しつけの成果をお見せするために
先生はデモ犬を連れて行くことがあります。

今回は我が家の二匹にお呼びがかかり・・・
先生の助手を務めてきました。
え?私ですか
お呼びではないので、犬だけの参加です(笑)

ハンドシグナルとクリッカーのデモだったそうで・・・
声を使わずに指示をだして、犬を動かします
日頃、父さんの怪しいコマンドに頭をひねっている
二匹は出来るか不安でしたが
(座っているのに「お座り」と言ってみたり・・・伏せのコマンドでマテを要求したり・・・)

無事にお役目を果たして帰ってきました!

基本となるのはやっぱり「座れ」「伏せ」「待て」
他の動作はこの応用で出来るようになっていきます。

この練習は日頃ちょっとした時にできるんですよ!
お散歩に行くときドアを開ける前に「待て」

P8170223.jpg

ドアを開けても待っていますよね?
ドアに走って飛びつく様だったら・・・
「座れ」

P8170220.jpg

ドアを開けるときに先に出ようとしたら
鼻先でドアを閉めます。
もう一度やり直し!

家をはもちろん、お店などでも
ドアや、ゲートを犬が人間より先に出ては
いけません!
ドアの先に何があるか、誰がいるかわかりませんよね?
かならず、自分が先に動くのが基本です。

この練習だけでも結構時間がかかりますよぉ~

ドアだけじゃありません♪
門のところでも練習です。

P8170225.jpg

P8170212.jpg

SKIPは家庭犬の資格を取るために勉強したので
基本動作の最初と最後は必ず「お座り」と
教えられています。

信号待ち、お散歩で立ち止まった時・・・
など必ず座って待ちます。
おかげで、以前スピッツクラブ展覧会に出た時には
立たせたまま待たせるのに苦労しました。

IVYには、その教訓を生かして?待ち状態は
「スタンド」で教えています。
その後、コマンドをかけて座るの姿勢を取ります。

P8170214.jpg

あんまり待たせすぎると・・・
こうなります・・・
寝ているし・・・

日頃の動作の中で繰り返し練習できる
ちょっとのお勉強・・・
やってみませんかぁ?

P8170206.jpg

あ・・・帰った時も・・・
飼い主が家に先に入ってくださいね♪



水辺や雪の中で遊ぶのにかっこいいドッグガード!
活発なスピッツがいる家では大活躍のつなぎ・・・
その名は「ALPHAICON

ヴィヴィアルファミリーやなな&はっち家・・・
そして一緒のイベントで豆蔵&小豆ちゃんが
ドッグガードを颯爽と着て走り回るのを見るたびに
買おうと思うけど・・・売っていない

そんな話を豆ちゃんママにしたら、
「冬用の予約開始するみたいですよ~」っと
教えてくれました

早速インターネットで探すと・・・
あたくし・・・アルファイコンだと思っていました。
でも・・・アルファアイコンだったらしい・・・
良かった・・・口に出して注文していなくて・・・
IVY(アイヴィー)を「イヴィ~」って読んだようなもので
お恥ずかしい・・・

気を取り直して・・・見てみると
サイズ選びが難しいんですよね。
試着しようにも物がなかったし・・・
結構高いものなので、間違っちゃったじゃ
すまないしなぁ~っと思っていたら・・・

P8150150.jpg

既にお持ちだった豆家が貸してくださいました!

どれどれ・・・
P8150178.jpg

もとのSKIPはこんな感じ・・・
体重 8.1㎏
首回り 31cm
前足付け根周り 48㎝
後ろ足付け根周り 38㎝
着丈 34cm
体高 35㎝

・・・で着てみると・・・
P8150160.jpg
P8150155.jpg
P8150172.jpg
P8150157.jpg

豆蔵君と同じLサイズが丁度です。

IVYは・・・
体重 8.1㎏
首回り 27cm
前足付け根周り 47㎝
後ろ足付け根周り 36㎝
着丈 35cm
体高 37㎝
測るとSKIPよりも少し大きいのですが・・・

P8150180.jpg
P8150184.jpg
P8150197.jpg
P8150191.jpg

一つ小さい小豆ちゃんと一緒の
MLサイズが丁度でした。

P8150186.jpg

サイズも分かったことだし・・・
売り切れないうちに予約しなくちゃ

今年の冬は雪遊びもっとできるかなぁ~?
犬達のご飯・・・

犬は毎日同じで大丈夫って言うけど・・・
やっぱり美味しいって喜んで食べて欲しい。
そんな思いもあってペット栄養管理士の
資格を取ったのですが・・・

人と犬や猫は吸収の仕組みが違うので
人にいいものが犬猫にいいとは限りません。
バランスや必要な成分を考えると、
総合栄養食とされるフードの方が完璧です。

それでも、やっぱり「美味しいって」いう
顔が見たくて(親バカ・・・過保護?)
美味しくてバランスの取れたご飯づくりに
頭をひねる毎日です。

よく、「フードは何を使っていますか?」と
聞かれます。

P8100001.jpg

今は、このクプレラを体調など見ながら
使い分けています。

同じフードがどの子にでも合うわけではなくて、
アレルギーや体質によって合わない場合もあるので
一言で「このフードがいいですよ」とは言えません。

涙やけができやすかったり、食べなかったり・・・
湿疹が出たり(笑)・・・
その子によって良いフードは違ってきます。

我が家ではこのフードが合っているようなので
これをベースに考えていきます。

フードが決まったら、その時の体調に合わせて
トッピングをすることもあります。

この季節はこんな感じ!

P8100006.jpg

大根 :ペルオキシターゼ、ジアスターゼ等の消化酵素・グルコシノレート(解毒機能強化)
人参 :βカロチン(免疫力)・カリウム(代謝促進)・αカロチン(貧血対策)
きゃべつ:ビタミンU(胃粘膜強化)・ビタミンC(免疫力)・カリウム(利尿作用)
ささみ:オレイン酸(動脈硬化予防)・アミノ酸(筋肉強化)
マイタケ:βグルガン(免疫力)・エリタデニン(コレステロール値低下)

水分取って夏バテを防げる素材で作ります。

P8100007.jpg

SKIPとIVY、それぞれの年齢や体調にあった
フードにトッピングして出来上がり。

P8100022.jpg

SKIP君いかがですか?

P8100023.jpg

あっという間に食べ終わります。

P8100026.jpg

IVYちゃんはいかがですか?

P8100016.jpg

今日も美味しかったみたいでよかった!

人も犬も体調を崩しやすいこの季節・・・
楽しく美味しく乗り越えたいなぁ~っと思いませんか?
今日は僕たちの病院の日です。

家からちょっと離れた場所にある病院ですが、
近くにはグランベリーモールがあって
帰り道に寄っちゃいます。

今日は涼しくて良かったね・・・って
かあタンが喜ぶのはカフェに寄れるから。
グランベリーモール内はミストが出ていて
涼しくはなっているけど・・・
あまり暑い日には僕たちが一緒だときついでしょ?

IMG_20140729_111651.jpg

涼しい写真を一枚!
かぁたんはもちろん無差別級の
スウィーツをオーダー

IMG_20140729_111654.jpg

父さんのパンケーキも美味しそう!

IMG_20140729_111700.jpg

僕たちにはな~んにもありません

ここで、モールの人に「お利口ですね!」って
声をかけられました。

「お腹に巻いているのは何ですか?」と聞かれました。

IMG_20140729_111708.jpg

僕のはマナーベルト

IMG_20140729_111708 - コピー

IVYはマナーパンツです

ワンコ連れの中には、
お店でおしっこをしちゃったり
マーキングをする子もいるそうで
困っているそうです。
「みなさんが、こうして下さると助かります」
・・・そう言われました。

「カフェではテーブルの床に伏せるんだよね!」
僕たちが伏せているのを見て、
とっても褒めてくださるお客さんもいました。

「椅子に座らせてしまう人も多いんですよ・・・」
そう言っていました。
椅子やテーブルはマナー違反なのにね

グランベリーモールのペット連れへの
お約束
にもちゃんと書かれているのに~

せっかくワンコと一緒に入れるカフェ・・・
かっこいいマナーで入りましょうね