SKIP♪IVY -17ページ目

SKIP♪IVY

SKIPは私の初めての犬です。
何にも代えられないほど愛しくて大切な存在でした。
でも、たった11歳4か月で2018年12月12日に旅立ちました。

今は、日本スピッツのIVYとメインクーンのKITTYと
夫婦で横浜に暮らしています。

少し、SKIPの病状が落ち着いているので

今のうちに、まとめておこうと思います。

 

昨年から「SKIPは歳をとったなぁ」と感じることが多く、

年末に気になってドッグドッグを受けました。

聴診、血液、レントゲン、腹部エコー異状なし。

 

それまでも、毎月爪切りと肛門腺の処置を兼ねて

病院で診察はしていましたが、問題なしでした。

 

でも、やっぱり呼吸が荒く、

疲れやすいことが気になって

年明けに、他の病院でもう一度

ドッグドッグをすることにしました。

 

聴診上では問題ないと言われましたが

通常のドッグにはない胸部のエコーと

副腎ホルモンの検査も加えて頂きました。

 

その際の結果は、ステージB-1の

慢性房室弁疾患。

 

老化による僧帽弁の軽い逆流なので、

薬などの治療はまだ必要ないけれども、

この先進む一方で治ることはないとのことでした。

 

治らないことはショックでしたが、

お友達にも、この病気の子が何匹かいて、

気を付けていれば、何年も大丈夫と思っていたのですが、

たった2か月後の3月に急変しました。

 

突然呼吸困難になり、息ができなくなり

食べられなくなり・・・起き上がることもできなくなりました。

溺れているみたいに苦しい息をし続けました。

 

すぐに病院に連れて行き、

診断は僧帽弁、三尖弁、動脈弁、

3つの弁全てからの逆流をおこしました。

 

最近は医療も進んで心臓の手術という方法もあります・・・

という先生の言葉に、藁をもすがる思いで調べたところ・・・

 

この本ををお書きになった心臓の権威の先生が

横浜に開院したということが分かって・・・

悩んでいるよりも行ってみようっと思いお願いして

1か月後の予約が取れました。

(二次医療機関なので、病院からの紹介で

連絡をして頂かないと無いと行けません・・・)

 

それまで、生きていられるかな?

・・・そんな思いで一杯でしたが・・・

4月に無事病院に行くことが出来ました。

JASMIN動物循環器センター

3時間ほど検査にかかります。

そして、その後すぐ検査結果の説明がありました。

 

 

病状の説明と丁寧な手術の説明に

色々な疑問や不安がクリアになりました。

 

人間と違って、犬には弁の置換手術は出来なくて

(サイズがまちまちなので、用意できない)

破れたところを縫い合わせる修復術になるそうです。

しかも、僧帽弁の手術しかできない。

今のSKIPが手術をしたとしても、

大きな効果は得られず、合併症のリスクの方が大きい。

まとめるとこういうことになります。

 

もし、もっと悪化して・・・

それでもどうしてもと思った時に

間に合えば手術を・・・ということになりました。

 

決して良くはならないけど・・・

あれから3か月が過ぎようとしています。

 

本の中に、「飼い主が明るくて前向きな犬は

助かる」・・・という言葉があります。

 

余命・・・と言われたときは悲しくて・・・

近くの小学生の何気ない言葉にも涙が出る・・・

という状態だったので・・・

人目を避けて下ばかり向いて歩いていました。

 

その結果がこれ!(笑)

四葉のクローバーを沢山見つけました~。

たった2か月半で50枚以上あります~。

下を向いて歩くのも悪くないですね。

 

神経質にならず、普通に楽しく過ごすこと。

それが一番の療養なんだと思います。

 

過保護にならず・・・

いつも通り、お出かけやお留守番もさせて

普通に過ごす・・・

 

秋にはまた、展覧会で一緒に歩けたらと思います。

 

 

 

春のファッションショーの写真が

横浜ベイクォーターで可愛くお出迎え!

SKIP&IVY、お友達のラピスちゃんもいます。

 

 

でも、写真を発見したというのはここでは無いのです。

 

 

今年の家族旅行は、SKIPの病気のこともあり、

近場でゆっくり・・・と色々な情報誌を買い込んで

研究していました。

「わんことプチ旅行」はブログでもお知らせした

ものなのでモデルさんとして二匹が登場します。

 

ところが・・・ほかの雑誌・・・

「わんことワクワク旅行」(似た様な名前ですが)を見ていたら

 

あっれ~?

SKIPとIVYの写真が二枚出ています!

全く知らなかったので、びっくりしました。

雑誌を買っていて良かった~♪

こういう驚きってとっても嬉しいですね。

 

 

 

いつ起きるかわからない災害に備えて・・・

日頃の心構えを勉強するために、IVYと

「同行避難セミナー」に参加してきました。

トレーナーさんの他、人間のお医者さんも講師として

災害時の心構えや備えについてお話してくださいました。

日頃から色々準備をしている我が家ですが・・・

 

「なるほど~っ」と思ったのは、持っておくべきペットの写真!

私が非常用袋に用意していたものは、

ペットカードとこちらの写真です。

でも、先生からはペットと飼い主が一緒の写真

用意してくださいとの説明がありました。

そして、正面だけではなく、犬の特徴がわかるように

前後左右いろいろな角度から写真を写して

プリントアウトしておいてくださいと言われました。

 

東日本や、九州の地震で保護活動をされた先生の体験で、

迷子になったペット、特に柴犬やプードルは似た特徴の子が多く、

発見されて犬鑑札がついてない場合には、特定するのが難しい!

「うちの子です」と名乗り出た人がいたら

渡さないわけにはいかないし・・・

でも、犬は喜んだり何の反応もない・・・

「本当に飼い主かな??」っと心配になったそうです。

 

 また、高齢の方は、同じ犬種のどの子も

「うちの太郎です!」と離さなくなり・・・

引き渡しの難しさを感じたそうです。

 

確かに、日本スピッツはそんなに頭数がいませんが、

頭数の多い犬種は判りにくいかもしれないですね。

そして、災害時にはプリントアウトなんて出来ないでしょうから、

大きくプリントして持っていることは必要ですね。

 

講義の他にも、音に対する訓練や、

避難訓練のタイムトライアルがありました。

 

先生が突然ホイッスルを吹いたり。

鍋を叩いたり、花火の音を流します。

犬が鳴いたり、落ち着きをなくしたときに

騒がないようにコントロールできますか?

飼い主のコマンドで落ち着かせることができますか?

 

このセミナーには、大小様々な犬種の

約30匹のワンコが参加していました。

狭い空間に並んで座っているのですが、

何と、一匹も無駄吠えしませんでした。

この後も二時間講義があったのですが、

どの子も、一度も吠えることが無くて、

ちょっとびっくりしました。

IVYが吠えたらどうしよう~??っとドキドキです。

 

日頃の訓練ってこういう時に役にたつんだなぁって感じました。

特別な技や、躾ではないけれども・・・日常って大切です。

犬の吠えよりも、それを怒ったり止める飼い主の声の方が

煩くてストレスになったりするそうです。

 

一見汚くて・・・ゴミ置き場のようですが・・・

これが障害物コースです(笑)

 

 

犬に災害に備えた服や靴下を履かせ・・・(画像はデモの方のものです)

 

障害物を犬と一緒に潜って通りぬけます。

犬を引きづったり、無理やり引っ張ってはいけません。

しかも、下はビニールシートで、ガサゴソ言います~。

 

 

逃げる先にはセーフティコーンやロープがあり・・・

その間を抜けて走ります。

大きなコーンが怖くて歩けない場合もあるそうですが

スピクラ展でコーン慣れしているので(笑)平気♪

 

瓦礫の代りの積み重なったタイルレンガの上を歩きます。

 

 ビニールシートの上で3秒間キープ

倒れた椅子や、散らばったチューブの上を乗り越えて・・・

怪しげな黒いローブを頭から被ったお姉さんから

おやつを貰って食べます。

(災害時、誰からでもご飯を貰えるようにだそうです)

ここまで全部クリアしたら、飼い主と一緒に

サーカスのような小さいテントに入ってゴールです。

 

生き残る目安タイムは、ここまで一分以内。

IVYは25秒で上出来・・・98点の出来栄え点でした。

マイナス2点の原因は・・・

机の下を通る際に、私がIVYのリードを

引っ張っちゃったことだそうです。

(だって、机の下狭いから・・・

私が潜るのに必死だったんだもん~言い訳・・・)

IVYは完璧だそうです・・・(´・ω・`)

 

これ、ちょっとしたゲーム感覚で出来る訓練なので、

友達と一緒に練習できると思います。

いざという時のために・・・

避難できる環境を整えるのは自治体だけじゃなくて

飼い主の備えも必要です。

胸を張って一緒に避難できるように備えておきたいですね。

 

 

2016年5月8日 春季スピッツクラブ展覧会が

横浜そごう 鐘の広場で開催されました。

5年前から見学応援組になっていたSKIP・・・

 

エミリンさんに何やらブツブツ訴えていますが・・・

 

当日の体調が良かったら、

出そうかな?と思っていました。

SKIPもウズウズ・・・しているようなので

IVYと一緒に、当日エントリーしました。

 

ユニコーンの部でまずはIVYの個体審査

 

三角に置かれたコーンに沿って歩き

一時静止・・・

 

その後、体を触ってチェックします。

歩いている時に私がコーンを蹴とばす・・・

というイレギュラーがあったけど・・・

IVY全く動じません♪

(日頃いかに私が雑なのか、

よ~くわかります・・・

IVYは少々のことでは驚きません(汗))

 

続いて、SKIPの審査

久し振りだけど、歩き方覚えているかな?

 

 

どうやら、思い出したようです(笑)

ちゃんと歩けて偉い偉い!

無事に審査を終えたら、

お昼休みの前に

スペシャル賞の投票です~。

オスとメスに分かれるので、

SKIPは豆蔵君のママにお願いして・・・

 

 

私は豆蔵家の小豆ちゃんをお預かりしました♪

 

 

お昼休みを挟んで・・・記念撮影

 

 

いつもは二頭を抱えて重くて

「ヒ~ヒ~」言っていますが

今回は助っ人の登場です。

IVYが誰よりも大好きなご近所の

クレオちゃんパパ♪

一家総出でHELPに来てくださいました。

この、IVYの笑顔・・・

それに引きかえ、

SKIPのどよよ~んな顔。

 

午後の審査はSKIPもIVYも

同じユニコーン部門に一緒に出るので

私一人じゃ無理・・・

クレオちゃんのお姉ちゃんに

ハンドラーをお願いしました。

 

午後はスペシャル賞の表彰から始まります。

IVYも選んで頂いて、表彰式に参加です。

ありがとうございました!!

 

そして、その後は比較審査の始まりです。

 

いつもとちょっと方法が違ったので、ドキドキ・・・

 

 

まっすぐ歩いてUターン

 

 

IVYはお隣の風ちゃんにご報告のようです。

 

 

そして、お得意のドヤ顔('◇')ゞ

 

一方クレオちゃんお姉さんにお願いした

SKIPは・・・?

 

 

同じくママが小豆ちゃんを引くので

Lufaママに預けられた豆蔵君と一緒に

ママどこかな・・・と探していたようで・・・(汗)

キョロキョロしていますね(笑)

豆ちゃんはこの表情からすると・・・

反対側にいるママを見つけたんですね~。

 

結果は。。。

 

ヴィヴィアル家のVIVIちゃんと一緒に

MBS賞を頂きました。

 

VIVIちゃんはIVYのお母さん違いのお姉ちゃん。

一緒に並んで賞を取れたらいいですね・・・っと

去年お話していたので嬉しい驚きでした!

 

 

そして、表彰式では・・・まやもやドヤ顔('◇')ゞ

そのメダルは、あたちのですよね・・・とでも

言いたそうな・・・

 

 

我が家のコレクションがまたちょっと

賑やかになりました。

でも、これだけが今回の賞ではありません。

 

SKIPが体調を崩して、

当たり前のことが当たり前でなくて

普通に出来たことが出来なくなって

一緒に何かをできることの幸せを

感じている毎日です。

 

こうしてもう一度SKIPとスピクラ展で

歩けたこと・・・何よりのご褒美です。

目には見えない賞を頂いたと思っています。

 

どうして、スピクラ展に出ているのか?

私なりに考えたこと・・・

 

一緒に歩いている時のIVYの顔

楽しそうに笑っていますよね?

本来のドッグショーでのスタイルとは

異なってしまいますが、

アイコンタクトをとりながら、

展覧会で散歩をすることを楽しむ・・・

ただ、それだけだと思っています。

 

いつか、IVYとも歩けなくなる日が

来るけど・・・

沢山楽しい思い出を作って・・・

それを見て、いいなって思って頂けたらと

思います。

 

 

 

 

もう、ずいぶん経ってしまいましたが

2016年 第10回横浜ベイクォーター

マスコット犬コンテストに応募しました。

 

最初は写真選考だったので写真を応募・・・

約300匹から最終選考40匹にIVYは残りました♪

参考通知のお手紙が来て・・・

本選へ向けて、ベイクォーターでの

写真撮影会がありました。

プロのカメラマンさんに撮っていただいた写真が

約一月、ギャラリーに展示されました。

・・・が・・・残念なことに・・・せっかくのプロのお写真ですが

どのワンコも統一の白バックだったので

スピッツ自慢の白くて綺麗~っというインパクトに

欠けた写真になってしまいました~っ(笑)

 

その後に行われる本選のステージでは、

審査員にドン小西さんを迎えるということで、

出場犬は必ず洋服着用で一芸を披露となっていて・・・

当日の衣装は、こんな服を用意しました。

ピンクの革ジャンにワンピース+ベレー帽

(・・・革ジャンと帽子はIVYを可愛がってくださる

近所のクレオちゃんママが作ってくださいました~♪)

応援のSKIPにも、お揃いの革ジャンと帽子!

 

 

他の出場のワンコたち・・・

次々と素敵な一芸を披露して・・・

IVYのは40番でほぼ最終・・待ちくたびれてました~。

ぬいぐるみのジャンプキャッチでそのまま

クレートにジャンプイン・・・という

唯一の技を見事に決め??(本番に強いのよ・・・)

グランプリには今一歩及ばずでしたが

準グランプリとなりました。

 

このドヤ顔・・・貫禄だわ(笑)

 

副賞と素敵な写真付き賞状を頂きました。

今年一年間はベイクォーターのHP

ペットの案内にIVYの顔が出ています♪