プレ性教育講座~からだ・きもち・ふれあうこと~

今年も八王子で行いました(3/24開催)

 

 

国際セクシュアリティ教育ガイダンスをもとに、包括的性教育の発達レベルに合わせてプログラムを考えました。

 

 

 

カラダをしる、プライベートゾーン

・プライベートゾーンはどこ?

・あいてのOKをもらおう

・ひとりであらえる?からだのあらいかた

など

 

 

 

 

じぶんのすきなもの・きらいなもの

 

・自分をつたえよう

・自分のまわりに目をむけよう

 

 

自分のあんぜんきち 

 

・いろんな家族

 

 

じぶんとたにん、コミュニケーション

・自分の快・不快を伝える

・安心する魔法のタッチ

・体感絵本「ふれあいっこしよう」

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆メンバーきょうこさんのFB投稿より

 

親子の触れ合い

コミュニケーション

イヤということ

大好きの伝え方

自分の身体の丁寧な扱い方など

自分にフォカスしたり、他者を意識したり。

いったり来たりながら

多岐に渡る内容をぎゅぎゅッとまとめました。

講座が終わる頃には親子のコミュニケーションも増える、そんな講座です。

 

メンバーそれぞれの心のこもった内容。

・あなたは丸ごと全部大事。

・イヤっていうことも大事。

・でも、大好きを伝えることも大事。

 

いろんな角度から自分の感じていることを伝えてコミュニケーションスキルを身につける講座です。

 

こどもたちに伝えたいけど、教える機会がなかなかない日頃の当たり前をこの講座で、みんなで考えて身体に 染み込む時間になると良いな。

 

 

 

 

 

 

 

左から

近藤きょうこさん(カラダの話、境界線、家族、全体構成など)

渡部まりさん(カラダの洗い方)

青谷典子(No,GO,TELL紙芝居)

にしかげしほ(体感絵本、イラスト)

小山りえ(安心の魔法のタッチ)

 

 

お問い合わせはメール、インスタグラムのDM、公式LINEで

↓↓

ラブレターお問い合わせ

skinshipcare@gmail.com

 

スマホ公式LINE

https://line.me/R/ti/p/%40htn0061m

 

インスタグラム

@SKINSHIPCARE_COMMUNICATION