今日は久々に王将の餃子を食べました- 安い!うまい!最高でつ


んで餃子をおかずに今日はS氏とお話してました。その時に話題にもなったのですが。。。
はい。今日も長い話になりそうなので覚悟してください

自分はポケットでセットマッチしてる時ってその相手と勝負してる感があるのですが、3Cでお相手をしている時(お相手以外含む)って勝負してる感が全くと言っていい程!ないのです。。。
ポケットは最終的に勝ち負けがはっきりするのに対して、3Cはほとんどのゲームがドロー(引き分け)なのです。
引き分けに馴れて、上がれない毎日が続くと【上がれないのが当然】になってきてしまうのです。
じゃあどこでこだわるのかと言えば、ゲームの内容だったり、ストロークだったり、練習の成果だったり、AVEだったり、メンタルだったり・・・。です。
相手がどんなに当てていて上がられそうでも、勝ちたい!勝たなきゃ!当てなきゃ!って気持ちになりにくくなってしまうのです。
最後まで個人プレーになってしまうのです。頭の中が勝負にならないのです。最初から最後まで自分VS自分。
それじゃあ一人練習と一緒じゃん。って感じですが、練習は練習。
ゲームは本番のつもりなのでそれなりに真剣なんですが、本当の本番って試合なんですよね。
試合になれば、勝ちたい!勝ちたい!負けたくない!当てたい!って気持ちに自然となるのが当然ですが、試合の時だけって・・・

ひとつの方法!?としては持ち点を下げる。頑張れば上がれる点数、でも簡単には上がれない点数を撞くってものひとつだと思います。ただ自分だけの点数を下げても意味ないんですよね。
全体的に実力よりも上の点数を撞いているのだから(なかなか上がれないって事前提です)、全体の持ち点をさげるとなると、賛成してくれる方もいれば不満を露わにする方も出てきて当然なのでそうなると大問題になってきます。。。
不満があった場合は気持ちよく楽しくビリヤードが出来なくなってしまう人も出てくるはずです。
そんな事は求めてないので、持ち点を下げるのは難しい問題だと思います・・・。。
もうひとつは・・・賭け球ですかね


やっぱりお金は大事なので、負けたくないって気持ちは少なからず出てくると思います。
その場合はやっぱり同じくらいの点数の人としたいものです。。
他の人を巻き込まないで一人で勝手に普段から試合モードになれればいいのですが、なかなか難しいんだなぁ

でもあまりにも普段から気が抜けまくりで、やるせない-

これはこれで一つの問題なのです。
誰か何かアドバイスあったらお願いします

P.S お返事の時間
>ケモリンさん
素振りは基本ですね!うちもついついやってます

>すちーぶんさん
中指のタコはうちも負けない

>賄い婦さん
TAMには伝えときました-w
BOSSさんはなぜうちがアーティスティックやるの知ってるんですか!!(完全に遊びですが)
今年も松山さんのお店には遊びに行く予定です

BOSSさ-ん!機会があったら是非お願いします-

