こんばんは、
株式会社スキルプロジェクト代表取締役(妻)竹内愛美です。
採用されてはみたものの、この仕事合ってない…!?
例えば、レストランの接客で考えみると
バイトを始めると、
接客、裏方作業、レジ打ちなど
さまざまな仕事をやってほしいとよく言われいます。
面接受けた時は、
フロント、ホール両方が出来る人が欲しいとのことだったので、
応募・採用されたものの、
実際働いてみて
フロントの中・遅番、ホールの遅番(締め作業、アイス器具洗浄)をお願いされ、
遅番はあまりやりたくなかったけど
いつの間にか4日間中2日間が遅番になってしまった・・・
自分に合った仕事をしていない…
なんて経験はありませんか?
これは、あなたの能力、
というより配置が合ってない可能性があるかもしれません。
チームで自分を活かしたい!と思うあなたへ
そこで
7つのポジショニングの考え方を活用してみよう!
・チームをうまく回したい
・家族と協力してもらえるようになりたい
方におすすめです!
アルバイトや研究室・サークルなど
チームの場で自分を生かした活躍をしたい
家族のメンバーをもっと助けたい・助けられたい
など、チームの効率化・最大化を図りたい人には
もっとも効率良い考え方が7つのポジショニングです。
7つのポジショニングは4つのポジショニングを発展させたもの。
4つのポジショニングが個人の特性を知るためのものであるのに対して
7つのポジショニングは個人の特性+チームを俯瞰して見る力が必要です。
こちらが7つのポジショニング図になります。
TOP(トップ)は、最前線で未来を見据えるリーダー
BM(バランスメイク)は、全体視点で、TOPの決めたことを実稼働にすることを考える現場リーダーのような存在。
RT(リスクテイク)は、TOPの考えた案に対して問題点を考えるエリアマネージャー。
それぞれのポジションの説明を
始めると、長くなってしまうので
飲食店のアルバイトで例えるなら
⚫︎それぞれのポジションについて考えてみると
TOP:店長
BM:バイトリーダー
RT:エリアマネージャー
TOPになり得る人は、戦略性を持っている人。
逆に指示待ちで淡々と言われたことを処理する人がTOPになると…。
わかりますね、動きが止まります。
逆なのが、慎重に起こる現象を淡々と処理してくRT。
これに、とにかくやってみようぜ!的な人なると
リーダーを無視して一人で暴走し、その先は…。となるわけです。
4つのポジショニング(TA、BA、TS、BS)は
アルバイトのキャラクター・特性によって、決まってきます。
4つのポジショニングについての説明はこちらから
まずは、
自分が組織の中に入った時、どのポジションなのか
知ることが大切です。
7つのポジションについて知りたい方は
こちらから↓
■提供中メニュー
一ヶ月伴走 個別コンサルティング 10,000円(税込) 限定50名! 無制限オンラインコンサルティングサービス、個別カルテによる管理、いつでも優先相談、強み発掘1回付き(希望者のみ)
強み発掘サービス 1回5,000円 (税込) あなたの人生を振り返り強みを発掘、どう動くと楽に行動できるかのヒントを文書でお届けします。
単体個別コンサルティング 1回5,000円(60分・税込) 単発での面接対策、リアルタイムでの添削希望の方におすすめです。
SNSのDMメッセージによる添削とチャットはずっと無料全てのお申し込み・お問い合わせはこちらから
■メディア情報Instgram 新卒就活アドバイザーとして大学生におすすめ情報を定期配信しています。