体幹大事 | SKILLELEMENTSのブログ

SKILLELEMENTSのブログ

ブログの説明を入力します。

お疲れ様です。
KANコーチです。


水曜王寺クラスの内容をメニューから振り返っていきます。

◯股関節ストレッチ
・外巻き
・内巻き
・前クロス〜スタンス
・後ろクロス〜スタンス
・身体伸ばし〜片足ずつ手の前まで足広げて立つ
・脚変え10回2歩
・手挟みスタンス歩き
・バック
・斜め
・前、後ろ、斜め、2歩。
・キャリオカ
・横足を大きく出す
・1歩目をしっかり上げる)
・1歩目あげて横足を大きく出して4歩目スタンス
・1歩目あげて横足を大きく出して4歩目スタンス〜スライド2歩
・1歩目あげて横足を大きく出して4歩目スタンス〜スライド戻るスライド進む
※膝から入る
※このメニューは毎回行います。
※足をあげること
※つまさきのスイッチ
※瞬発的に膝を引き上げる

◯新ムーブ
・斜めにクロスケンパ
※パのときは正対する(体を正面に向ける)
・斜めにクロスケンパ〜クロスでまっすぐ走りきる
※最後の状態は抜いていく体勢で加速する

・斜めにクロスケンパ〜顔をはじめた方に向けて平行逆スライド直角ダッシュ
※止めてからしっかりみてスライド

・斜めにクロスケンパ〜顔をはじめた方に向けて平行逆スライド直角ダッシュ〜斜め蹴るダッシュ


◯体幹
・前
・左右
※エンドからはじめて手足でハーフまで進む。
※1番大切な練習です。

◯アジリティー15回ずつ
・両足前後
・片足前後
・両足左右
・片足左右
・右パー、左パー
・パー右、パー左
・前前後ろ後ろ左右
※シュートを意識する
※ほんとにそれでシュートできるのか

※カカトから踏む
※数えることについて
※なにを意識しながらやっているか
※膝を意識
※お尻の下がりかた

◯スタンスドリブル、オールコート
※強くは3回ずつ
・強く右ドリブル〜フロントチェンジ
・強く左ドリブルレッグスルー
・強くフロントチェンジバックビハインド
・強くレッグスルーバックレッグ
※膝、カカト、つまさきの順に最後伸びるように
※ドリブルの高さが高い

・強くバックビハインドレッグスルーフロントチェンジ、強くバックレッグレッグスルーフロントチェンジ
・強くレッグスルーフロントチェンジレッグスルーバックビハインド
※コンビネーションの2回目は足をするように
※前に進むイメージをつける

・強くレッグスルーバックビハインドインサイドアウト
・インサイドアウトフロントチェンジレッグスルーバックビハインドバックレッグ
※スタート時になにから意識するか
※カカトから入る
※スタンス確認→スタンスはすべて同じ
※ビジョン確認
※できる人は3回目以降は自由に発想

◯新ドリブル
※これからは先月の動きも組み合わせていく

・ワンドリ両足ストップチェンジ
※フロントチェンジ、レッグスルー、バックビハインド
・ワンドリ両足ストップチェンジ(ワンドリのあとはしっかり飛んで両足ストップ)
・ワンドリ両足ストップチェンジ〜フロントチェンジ
※しっかり止まってからチェンジで一気に抜きにいく
※フロントチェンジの足はクロスとそのままでわける

◯フォロースルー30回10本イン×2

◯15本シューティング

◯ハーフからムーブシューティング
・ワンドリ両足ストップチェンジ〜シュート
※チェンジしたら動かす足は0歩か1歩
・ワンドリチェンジ両足ストップチェンジ抜くフロントチェンジシュート
※しっかり止まってから抜きにいく

・ワンドリチェンジ両足ストップチェンジ抜くフロントチェンジシュートレッグスルーで止めるシュート

・ワンドリチェンジ両足ストップチェンジ抜くフロントチェンジレッグスルー止める足動かしてベジテーションカットイン

◯動画


今月2回目の水曜王寺クラスでした。

体を直角に動かすことを意識する、しっかり止まることがまず大切です。止まるには体幹がいります。練習してください。

あとドリブルがチェンジのあと高い位置になりがちなので直しましょう。

どこまでいっても最初のドリブルでの加速が大切なので意識してください。

来週も期待しています。