魚沼市には魅力的なお山がいっぱいある(゚∀゚)
一昨年は守門岳、去年は越後駒ヶ岳、今年は浅草岳にチャレンジ!


この時期の浅草岳と言えば!?

玄関口にこの時期にしか観れない "雪流れ" がお出迎え♡

ずっとみたいと思っていた雪流れを初めてみることが出来ました(゚∀゚)♪

しかも今朝は放射冷却で水面が凍っていたので動かないレアな雪流れだったのかも〜( ´∀`)



朝からテンション上がりました♪


さて初浅草岳BCは片道約7km、登り約4時間^ ^

去年の越後駒ヶ岳の7時間に比べたらかなり心に余裕が!?

いやいや今年は全然登ってないしシーズンの疲れもあり、一歩一歩丁寧にを心掛けて(^_-)b



テクテクと登り続け、尾根に出た時に観える目的地の頂!
やっぱり登りメインのBCで4時間ともなると、
"目的地ちっちゃいなぁ〜"
と思ったけど、会話が出来るゆったりペースで話も盛り上がり何だかんだであっという間!


尾根に出てから遠くに観えた景色で感動したのが、

 "越後三山"

左から中ノ岳、駒ヶ岳、八海山!

登山家の中でも人気なお山達がお出ましです(゚∀゚)

そのお隣には荒沢岳も!

疲れが吹っ飛びます(๑˃̵ᴗ˂̵)b



JUNRINAさんの的確なルートに疲労も最小限^ ^b

ルート中のポイント毎に大自然の自然美と豪雪地帯の厳冬期の厳しさを目の当たりに!!



そして魚沼にこんなにも切り立った岩山があるなんて知らなかったです!

最初は少しずつ雪庇が見えてきて、次に切り立った岩肌が見えてきて、前岳まで登り切るとその全貌が(゚∀゚)

雪解けが進むこの時期とあり "ゴ〜っ" と音と共に崩れる雪庇は大迫力!

浅草岳だけはどれだけ大自然を楽しませてくれるのでしょ〜(°▽°)b



更には↓真ん中ちょっと右には奥只見丸山スキー場も見える(゚∀゚)♪

滑りに行かなくっちゃ!



そしてスタート地点の標高480mから山頂1585mに到着!

3時間超えたあたりから少し疲労感あったけど景色に癒されながら無事に辿り着きました^ ^

山頂には雪はなくヨレた身体に岩場ブーツ歩きは少しヒヤヒヤでした(*_*)



登り切ったら後はお楽しみのお時間♪
一気に滑り降ります(๑˃̵ᴗ˂̵)b
奥には荒沢岳と越後三山、手前には厳冬期を乗り越えた荒々しい斜面、そして真っ白なキャンバスにシュプールを描く私!
大自然の前ではちっぽけだけど、この特別な一瞬にアドレナリンと開放感と漏れ出ちゃう声♡
たまらない(゚∀゚)


しっかりと足跡を残してきました(^_-)b
一気に標高差300mを滑り降りたのははかなかなの滑り応えでした!


大斜面の後は地形遊びをしながら天然ハーフパイプに壁当て、ジェットコースターに滝超えとアドベンチャー♪
下りは登りの半分以下!?
お楽しみの時間もあっという間でした^ ^


浅草岳BCからの帰り道、小出のFlaver Cupでコーヒーパフェのご褒美(゚∀゚)
至福の時間でした♡
JUNRINAさんにはいつも感謝です♡
最高な時間をありがとうございました^ ^b


JUNRINAさん今週末4月3-4日(土日)も浅草岳BCツアー開催!!
登りに自信のある方、この時期の浅草岳から見える絶景を楽しみに是非行ってみてくださいね(^_-)b