昔ながらの田植えを体験して来ましたアップ


後援会を通してのこの活動は地元や魚沼産コシヒカリを食べてくださっている方々の為のものひらめき電球


そして自分自身が食と文化について学ぶためひらめき電球


関係者の協力で実現しましたアップ


田植えなんてもう小学生以来かな長音記号2


まぁほとんど記憶もないから初めてみたなものでにひひあせる


星瑞枝オフィシャルブログ「Ski Girl」 Powed by Ameba


つなぎを着るのも初めてビックリマーク


膝まである長靴を履くのも初めてビックリマーク


稲を植える目印をつける為の『ころがし』を使うのも初めてビックリマーク


星瑞枝オフィシャルブログ「Ski Girl」 Powed by Ameba


こんなの使ってる所なんてもうほとんどないだろぅね長音記号2


何年前だぁ~って感じだけど。。。


日本の米文化の知恵ココにありだょひらめき電球



そしてLet's Go田植えビックリマーク


星瑞枝オフィシャルブログ「Ski Girl」 Powed by Ameba


最初は恐る恐る転ばないようにゆっくりショック!

星瑞枝オフィシャルブログ「Ski Girl」 Powed by Ameba


慣れてきたらだんだん楽しくなって来て音譜


だけどこの淡々とした作業を昔の人は全て手作業でやってたんだなって事を考えると。。。


頭が上がらないね叫び


近年は関東方面からの田植えイベントが増えてきている私の地元・魚沼市ひらめき電球


農業ブームでもそうだけど、


普段スーパーでお金を出せば当たり前のように手に入る食材が、


どういう風に作られているのか経験したり学んだりする事で、


もっと食への関心が高まればいいなと思いますひらめき電球


今風評被害で悲鳴を上げている東北方面の農家の人たちの気持ちを考えるととても切ないですねダウンしょぼん


今日の田植えを経験して、食にはお金では買えないものがあると感じましたひらめき電球


星瑞枝オフィシャルブログ「Ski Girl」 Powed by Ameba


秋には立派なコシヒカリになる事を願ってアップ


いい経験させていただきましたビックリマーク


後援会・地元関係者の皆様お疲れ様でしたビックリマーク


そしてどうもありがとうございましたしっぽフリフリ