今週は1週間タシケントにきております。火曜日にIELTSのスピーキングのテストを地下鉄のハミッドオリムジョンっという駅から歩いて10分くらいのとこにあるUzbekistan banking and Financial academy という大学院と言われるとこでうけてきました。
なかなか緊張しました。まぁまぁ的なかんじでおわりましたね。
内容は、中古商品の利点とか欠点はなんだとかそんなかんじでした。15分だけどあっというまでした。
んで明日、土曜日にwriting,listening, readingのテストがビジネスセンターであります。ぼちぼちがんばりますぜ。シャーペン使えるとうれしいな。
帰るときリシタンまでタクシーでかえろうとおもったけどなんかめんどくさいし飛行機でいこうかなー。リシタンータシケント間はタクシーだと1000円いかないくらいで5時間。飛行機だと3000円で1時間くらい。微妙ですね。でもやっぱめんどくさいから飛行機に使用。

フィル・ジャクソン負けちゃいましたね。来年からレーカーズはどうなってしまうのか。コービーがセルフィッシュにもどるような・・・・・。今日シカゴもあの人達に負けちゃったし、やっぱ金ですべてが決まる世の中になってしまってるのもつまんないですね。がんばれゲルマン魂in ファイナルです。
最近BarcelonaとMadridどっちがすきかと道行く人にも聞かれます。クリスティアーノ・ロナルドとリオネル・メッシはどっちが好きかと聞かれます。
・・・・心からどうでもいいです。たけのこの里ときのこの山どっちが好き?ってみちゆくひとに何十回もきかれるくらいどうでもいいです。
それよりワタクシ、デリック・ローズやBIG3をみたいです。開幕以来、もうプレーオフもはじまってるというのにまだ1回もみていません。フィル・ジャクソンが最後になろうかというときになんってこった。
個人的にはLAKERSとChicagoでファイナルをみたいですね。Miamiもとりあえず試合がみたいです。インターネットで結果だけ見ててもいまいち5人がどう動いているのか想像できませんね。Miami対Bostonをプレーオフで見たいです。あー、欲望だけ湧いてきます。大変だ。ファイナルくらいはウズでもテレビでやってくれないかな。ムリかな。
From 11 o'clock yesterday, we are still making the one in 20 hours period of time namely Sumarak that is traditional Uzbekistan food.

It is a one of the spring food that is eaten on 21st March. I heard this food means that if you eat it, you could meet happy spring. My colleague asked me japanese food traditions.
I told her it is essential to eat "Tsumayouzi"(toothpick) for Samurai boy. I noted that even if you have nothing to eat, you should pretend to be like you are full with Tsumayouzi. i added that to show your weakness is shame on you, so japanese people tend to hide their weakness.

Conversely, Uzbek never hesitate to say "I am starving." They attach much significance to express their emotion than japannese, especially when it comes to food and clothes, uzbek people never hesitate to say their candid opinion, like it's delicious or not good, this clothes suit or not suit for you.

If i got accustomed to this occasion, i think i cant live in japanese society....hahaha
Recently, one of my Uzbek student said the earthquake that happened in Japan was the will of the God. Here in Uzbekistan, number of people believe that whatever take place in our earth is the will of God. It doesn't matter whether it is happy event or bad accident. They are Muslim and they believe the Muslim God. The main difference between Japanese and Uzbek is the existence of the God.

Generally, Japanese doesn't believe particular "God" but my point of view, Japanese apt to recognize other religions. To be more precise, Japanese is one of unique tribe which can accept various kinds foreign customs such as tradition, religion and so on.

my student told me that Japan or Japanese people rebel against our God and this is why it happened. I think i might be kind of light Buddhist but i'm not a person who dont accept a other religion and religious piety. However, I couldnt help stopping myself arguing against him. He repeated all the things occur on the earth is controlled by our God and the earthquake was the judgment and punishment of the God. He also mentioned about the nuclear plant. His opinion is like, the plant exploded but there is no human error because Japan is so developed country and it is no doubt japan has latest technology of nuclear, but it occurred. he said there are no aspect this kind of catastrophe happened and the number of casualty are still increasing rapidly in such a most developed country of the world. he continued to say, there in only one exception, this is the God's will.

thereafter, i wouldnt give my own opinion to him, i so depressed his way of thinking. i'm not sure the proportion of the people who has this sort of view, i personally want to believe that I myself will determine my destiny irrespective of what my religion or thought or ideology.
i know it is not right opinion but i sometimes disrespect who believes the God.
ウズベキスタンにいてインターネットでしかわかんないけど地震で大変なことになっていますね。今は多分何もかもが混乱の中にあって被災者の方は居ても立ってもいられない状況じゃないでしょうか。ニュースでみられるのなんってほんの一部で実際にはもっとひどいことがおきてるんだろうと想像できます。そんな中で被災者の方へのチャリティーや、外国から助けの手などさしのべられるとのニュースを見ると、自分にも何かできることがあるんじゃないかという気持ちにさせてくれます。
 でもこういうときだから考えたことがあります。正直おいらは出身が沖縄で今度の地震の影響からたぶんもっとも遠かった地域の一つだと思います。東北圏にすんでる友達なんかもいず、今回も関東に住んでる友達なんかにMailだしたくらいでした。でも被災者の方々の気持ちをおもうと心が痛みます。遠くはなれてて、知らない人ばっかりが被災者なんだけどいろんなコトをこの数日間考えさせられています。こんな気持はどこからくるんだろう。
同じ日本人だからなのかな。この地震が起きて以降それに関するニュースなどに多大な関心をもってみる自分がいます。それはやっぱ「日本」という国でおきたできごとだからなのかな。
今リビアでも反体制派などによる内戦のようなものがおこっています。天災と人災という違いはあるだろうけどリビアでも犠牲者はおおくいるんだろうとおもいます。でもほんとのことをいうとこの地震の件とは関係なく、おいらはあんまり関心がもてませんでした。フランスが空爆を要請しているとか、アメリカ軍は介入するのかとか、どっちかっていうと政治的、大局的な見方でしかニュースなどもみておらず、兵士じゃない一般人の人とかそういう視点での考え方は薄かったのかな。
東北の被災者の方々に心が痛んで、いってしまえば辺境国で苦しんでいるの方々には無関心でいる自分がいます。今回の地震のニュースなんかは積極的にみるのに、この地震が起こる以前であってもリビアのニュースなんかはヤフーのトップニュースなんかになってると、あ、そうなんだぁぐらいな感覚でしかみてなかったね。
リビアだけじゃなくて、今回の地震の被災者も含めて、世界には自分たちの状況を知ってほしいと思ってる人たちがきっとたくさんいるんだろうな。でも関係ないとか、めんどくさいってことで知ることをやめてるひともたくさんいるんだろうな。自分自身も否定できないなり。

物をあげたり、お金寄付するとかももちろん大切な事であってそれがないと直近に直面している問題を解決できないとおもいます。そして何が起きているのか知ろうとする気持ちも短期的にも長期でも大切な要素だとかんがえさせられました。

被災した方々に今は直接的な支援はできないけど、今おいらが働いてる青年センターでウズベキスタンの子どもたちにどういうことがおきてるのか伝えることはできるのでそれを精一杯することにします!
んで、今はインターネットなんかでしかしることができないけどいろんな情報に敏感である自分になっていけたらなと!時代に流されーの、的な波には乗りたくないですなー。